にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

9時半、栃木インターをスタート。

毎度毎度同じルートを繰り返し走りますが、何度走ってもこのルートは本当に素晴らしい。

 

 

足を着かず、1時間、あるいはもっとず~っと走り続けることができるんです。

上の地図の真ん中Gとあるあたりが、道の駅日光、そこで『日光埋蔵金弁当』を買って、どこかいいところで食べる、これが今日のランチ。

しかし、しかし・・・・、

 

image

 

いつもあるはずの場所に埋蔵金がない。

埋蔵金だけに隠されているんだろう(笑)、とスタッフに尋ねましたが、「ないならもう売れました、ということです。数少ないので。」との返事。

がっくり肩を落とすエガちゃんと私。

いつも予約して取り置きしてもらっているのに、今回は甘く見ましたね。

紅葉シーズンなんだからもっと慎重に考えるべきでした。

10時代なのに、道の駅のパーキングは入場待ちの列。日光は、今そういう季節なんです。

道の駅から霧降高原道路で大笹牧場方面へ。

分かってはいたものの、ほんとひどかった。

ゆっくりとかなりな数の車が走っていて、「この道は二度と走らないぞ!」と以前何度も言っていた言葉をまた繰り返すこととなりました。

ルートを作る時、ちらりと裏で行こうかと思ったのですが、霧降高原の道、甘く見てしまいました。

さすがにこの時期いろは坂に行こうなんておバカなことは全く考えなかったのですが、霧降高原道路もやっぱり人が出ていました。

のろのろの車にブロックされながらやっと黒部ダムのある栗山村到着。途中から「通行止め」看板がいくつか出ていて、やばいやばいと感じていましたが、今回のハイライト、土呂部から湯西川へつながる「黒部西川線」通行止めでした。

路盤陥没が原因と書いてありました。

上の地図の赤い稲妻のところです。具体的な陥没場所は分かりませんが、とにかく湯西川温泉へ、この道では抜けられないそうです。

すごく狭くてくねくねした山道で、過去にも通行止めに何度もなった道、昨晩調べて特に問題はなかったのですが、情報の見落としがあったようです。

本当に久しぶりに走ろうと思っていたのですが、この時期超マニアックで落ち葉で路面が見えない感じかもしれませんね。

通行止めにはがっくりしましたが、黒部ダムのところまで行ってランチです。

 

image

 

image

 

湯葉のちらし寿司、おいしかった。でもやっぱり埋蔵金弁当がいい。

エガちゃんは肉系のお弁当と稲荷のお弁当二個でした(笑)。

 

image

 

ここでコーヒータイム。

エガちゃんのジェットボイルで私の持参した魔法瓶の湯をさらに沸かし、おいしいコーヒーを。

 

 

まさに土呂部川に架かる橋のところで。

 

image

 

 

 

ランチを食べ、さてこの後どうしよう?

と相談したら、二人とも羽二重餅食べに行こうか、ということで意見が一致。

直線距離で100㎞はあるようです。実質的に130㎞以上走らないといけないです。

が、行きました。

 

image

 

image

 

もちろん超美味しかったよ(笑)。

今日のツーリングっていったいなんなんだろう?と私が疑問を呈すると、

エガちゃん曰く、

『日光で弁当を買い、茂木で羽二重餅を食べるツーリング!』ってことですね。

なんとストレートなヘンタイツーリングなのでありましょう(笑)。

いやぁ、今日も走りに走りました。

いつもと同じだね(笑)。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村