ご覧いただき、ありがとうございます
つがる富士見荘の目覚め、朝は曇り。
少しだけ光が差しました。岩木山の美しさがよく分かります。
朝は四時から起き出して、明るくなったら白鳥撮りに。
しかし、白鳥さんたち、場所が遠い。啼き声はうるさいけれど。
飛んでました。
ふと見上げると特徴のある啼き声をあげながら、ものすごい数の白鳥が。
いくつかの群れが上空を飛び、至福の時間。
できれば岩木山のところを飛んでほしかったけれど。注文は付けられないしね。
潜るとしばらく出てこない鳥はカイツブリかな?
「カンムリカイツブリ」であろうと、サマンサ鳥先生からお知らせが。
他、鴨多数。
探鳥をたっぷり楽しみ、朝ごはんを食べてスタート。
青森県のクーポンはコンビニが対象外のため非常に使いにくく、使えるお店リストも検索がほとんどできないくらい面倒。
なんとか調べてクーポン消化のため三内丸山遺跡へ。
ここはステキな場所。時間があったら是非。以前来て感動しました。
なお、青森のクーポンは、ここで使えます。
ただし、宿泊翌日が期限だし、コンビニを排除していてほんと使いにくい。使える店検索のサイトがめちゃくちゃ見づらい。
なんとか買いたかったTシャツをゲット。@2,700でちょうどいい感じ(笑)。
さて、そこから次の場所へ。私は次の予定が押しているので、先を急ぎます。
海のそばのここ!
そうです、アドベンチャーは終わらない!
アドベンチャーは北の国へと続くのです!
いつも使う津軽海峡フェリーは良い時刻のフェリーが無し。初めて青函フェリー予約。
船は多少小さい。バイクはセンタースタンドを立てろとのことでしたが、重くて立てられず(笑)。
今夜の宿は昨夜電話で予約済み。いつもの乙部のバリアフリーホテル。もう完全に定宿です。
加えて、江差のラッキーピエロに電話予約。18時テイクアウトで。15時半函館上陸。ロジャー君、納車早々北海道入り(笑)。もう2千キロを超えてます。
このまま直に行くと1時間少々で到着するので、いつものとおり木古内から道道5号線という超快走山岳路を迂回します。距離は倍近いのですが、車がいないのと、カーブが楽しいのと、さらに道警さんがいませんので。
紅葉と快走路を十二分に堪能。
必死で走りましたが、なかなかに長い山岳路。
やっと日本海に出ました。
出た瞬間これ!
見た瞬間に、「ああ、溶ける、溶ける、溶けちゃう」と声を上げ、ロジャーを停めて必死に撮影。
撮影はわずか2分程度しかできませんでした。
その後ラッキーピエロに着きましたが、まだ17時過ぎ。一度通り過ぎてホテル近くのコンビニまで延々走り、食料ゲットして引き返し、17:45入店。
あれ?おかしい、車がほとんど停まっていない。
店内に行列もない。これはおかしい。
入って名前を言ったら18時よりかなり前ですが、既に袋詰めされていました。
いわゆる「ナンバーワンセット」です。これ一択ですね、ここでは。たまにしか来れないのでこれを食べるのが私的には必須。
今日は土曜日。ということは、全国割は使えない日。
ということで、バリアフリーホテルでは、北海道割を適用してくださいました。
一枚です。セイコマで使えるそうで、あっという間に使ってしまいそう。
今日は、フェリーでの4時間弱、横になって少し眠ったような気がします。体力回復になったようです。
さて、明日は晴天の羊蹄山と紅葉を愛で、上士幌へと向かいます。
アドベンチャーは終わらない!
まだまだ続くWRTのアドベンチャーツーリング!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。