ご覧いただき、ありがとうございます
600㎞?
Zumoに入れた地図データが目的地まで607㎞走行と示していました(汗)。
乙部をスタートし、海岸を延々走ってせたなを経、島牧村の先まで。
この海岸線は奇岩奇石の宝庫。
クマに似ているとかあれに似ているとか、いろいろ名前がついています。下の岩山はごく普通(笑)?
一本道ですが、何しろ交通量が少ないので超快適なツーリングで距離を稼いでいきます。
海沿いはものすごい虫。小さい虫。
この虫、いったい何?
「ヌカカ」なの?「雪虫」なの?ご存じの方教えてください。
さらに、空気中に潮が漂っているので、シールドがあっという間にまだらになってしまいます。
休憩したら拭き取る、その繰り返し。
島牧村の先でニセコ方面へ。
ここからも超素晴らしい道と紅葉。
黒松内を経由して、ガソリンスタンドが日曜休業ばかりで少々焦りましたが、無事ホクレンで満タン。
ここのところの課題だったニセコの山中の道に分け入ります。
ニセコアンヌプリとイワオニプリにはさまれた山岳路で二つの山を見上げました。五色温泉近くです。
次は大好きな山羊蹄山。
雲がかかっていましたし、青空がなくて残念。
今日は原則として下道600㎞の予定ですが、支笏湖方面を経由する普通のルートは車が多く、快走じゃない可能性が高いので、今回はホロホロ峠越えで白老へ抜け、そこから苫小牧まで高速で市街地をワープ。ほんのわずかな高速料金で、そのまま無料高速鵡川方面へとつながりました。
あとはいつもの国道237、平取から一気に北上です。
竜門橋というポイントから見下ろすと絶景。
なんだこりゃぁ!!!
沙流川にはこういう景色が至る所にあるんだからすごい。
占冠を経て、トマム方面へ高速と並行に走る道を楽しむ。これがいいんだよなぁ。高速より速い(笑)。
ついこの前来たトマム、懐かしいね。素通りですが。
この道、すごいよ、またゼッタイ来よう。
ズンズン進むと南富良野から来る道と合流、狩勝峠を越え、さらに裏道に入り込んで、上士幌へ爆走。
このエリアは来る度にいろいろ走るので、得意なエリアです。裏から裏へ、一番早くホテルへ行ける道を選んで。
その理由は、暗くなる前にホテルに着きたいから。
わずかに光が残っている17時前にホテル到着。
この後、夏に来れなかったお店で夕食。ピッコロと言うかわいい名前。
まあまあ美味かった(笑)。
気合が相当入った本日、意外にも早出早着で問題ありませんでした。下道は、550㎞くらいだったみたいです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。