ご覧いただき、ありがとうございます
夜中3時に携帯のライン着信音で目が覚めました。
ほら、ひろふみさん、あなたからの超高い大吟醸「愛山」を買いたいという連絡ですよ(笑)。
そこからやや眠りが浅く、7時過ぎに起床。
直ちに外気温をチェック。
なんと12°
ゆっくり出ようと決め、朝ごはんをゆっくりいただきました。
用意してきたネックウォーマー、ジャケットのインナーを装着、そしてライトダウンを着て、下はパンツの上にカッパ着用。
必要なら上もカッパを着ればいいし、グラブは秋用だけれど、レイングラブをかさねていいし。
と覚悟を決めて普通の人とは少し違う道へスタート。
普通の人が走る国道273三国峠越えではなく、山の快走路を抜けます。そして、88号線へ。これは普通。そして石北峠越えの39号線へ。
この裏の快走路、本当に気持ちの良い貸し切り道です。
誰もいませんから。
39号は二けた国道で、覆面が隠れていることが極めて多い場所です。慎重に走りましたが、今日はいませんでした。
39号線では、白樺の黄葉が始まっていました。
流星の滝銀河の滝を一応チェック。
見ごろはまだ先ですが、おそらく来週再来週あたりがすごいことになりそうな感じ。
上川に出たら、手前でショートカットして大雪森のガーデンへ。
晴れているから大雪山系がどう見えるのか楽しみでした。
素晴らしい眺め。勝手にミクニのパーキングに停めて(笑)。
フラテッロ・ディ・ミクニは本日定休。
脇道をズンズン入っていきましたが、行き止まり。
同じような構図になりますが(笑)。
さて、ここから上川には戻らず、上川層雲峡インターに乗り、愛山上川インターで降りて、一気にまたマニアックロードで東川を目指します。結構狭い山道もありましたが、ほぼ貸し切りでいい感じ。
東川酒造にはこんなモニュメントが。
パーキングに車が全くいなかったので、ヤッチマッタか?定休日か?と焦りましたが、昨夜調べて定休じゃなかったはずだったので自分を納得させました。
合計11本三千桜でお買い物の予定でしたが、いきなり悲しいお知らせが。
『彗星45品切れで次は1月になります』との宣告。
一升瓶の彗星45は6本在庫があったのでとりあえず買い占め。
よ~く考え、一升瓶じゃ発注した型全員には行き渡らないし、四合瓶を望む方に一升は多いだろうし・・・。
結論は、同じ酒米の磨きが55%の『彗星55』を購入することとしました。こちらも品薄。
道の駅東川にあるんじゃないかと一応確認。
こちらでも45は無し。55のみ。
なんとか大量発注をこなし、次はせっかくなのでセブンスターの木へ。
陳腐な観光地ですが、ここは結構好きな場所。
何が好きかと言うと、上の写真奥に見える大雪山系が雪を頂いている5月、それをバックにバイクの走行写真を撮るとバエまくるのであります。
今回は雪は無し。旭岳の噴煙は見えていましたよ。
白樺の並木とバイクという構図も一応押さえておきました(笑)。
観光地美瑛はこのくらいにして、あとは旭川から留萌へ一気にワープ。
一部無料高速があるので、便利ですね。
日の入りが近い時刻なので、黄金岬へ。
昨年も来たけれど、絵にしにくいんだよね、ここは。
こんな程度の「黄金色」で許してもらわないと(笑)。
というわけで、ホテルにIN。
無事走りまくった一日となりました。
朝ガッツリ着ていたのですが、上川手前で脱ぎ始め、東川到着時には、全ての装備を取り去ってしまっていました。グラブもメッシュになりました。
天気が良いと一気に気温が24℃くらいまで上がり、そして日没で急にまた下がる、そういう大変な気温の上下ですね。
明日の朝は何度だろう?
宗谷へ向けてGOなのであります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。