ご覧いただき、ありがとうございます
リアブレーキ異音に加えて、もう一つの問題はフロントタイヤ(ロード5)のスリップサイン。
一部スリップサインが出てしまっています。全部の箇所ではないけれど。
出る前にはまだあるな!と思ったのですが、一気に減ってしまったのですね。
これ、実は『バイクタイヤ摩耗あるある』です。
出発前にチェックして、大丈夫!だいたいそう思うんですよねぇ。
途中でチェックして、あれれ?こんなに減っているのか?と愕然となる!
フロントタイヤは、昨年4月18日に交換しています。そこから11,195㎞走行しました。だいたいフロントのライフは1万キロ少々ということになります。これは過去の実績とほぼ同じ。
リアは、昨年8月22日に交換し、9,371㎞走行しました。
リアの溝はまだわずかに残っていますが、替え時です。サイド部分は表面が荒れてわずかに毛羽立っている感じ。これはいかにソフトなタイヤかの証左ですね。
基本的に、リアの方がフロントよりも早めに減る、あるいはほぼ同等というのが私の乗り方です。最近は、卯之吉でフロントが先に摩耗したので乗り方が変わってきているのかもしれません。
今回は、前後同時に交換するのが順当でしょう。
千キロ二千キロ超えのツーリングに出かける場合、万全を期してタイヤ交換などの整備が必要だなぁ、と再認識しました。
仮にまだ溝が残っていても、お金がかかるとしても、ケチってはいけない!そういうこと。
なお、オイルと空気圧などは事前に十分チェックしてありました。
遠征前、オイル交換のタイミング、タイヤ交換のタイミングは極めて慎重に考えているのですが、今回はちょっと想定と異なる事態となりました。
さて、交換する新タイヤですが、もちろんロード5一択!
しかし、なんと大好きなロード5は今欠品中とのこと。ロード6が出ても5は販売継続ということなのに、欠品とは残念です。
その後継品、ロード6は、何やら評判がよろしくありません。パターンはほぼ同じなのに変だ。
ライフ優先の設計になったら、ソフトな感触が犠牲になり、ハンドリングもよくないらしいと聞きます。
自分で履いたことがないので評価はしにくいので、いろいろネットを見てみました。
ミシュランのHPに出ているYouTubeですが、金をもらって評価しているものなど全く信用すべきではありません。
こちらはwebikeによるインプレ。これもまた信用しちゃいけないね。悪いことは書けないからね、雑誌系、メディア系は。
さあ、次見てみよう。
モトラッド豊田のYouTube、これロード6履いたバイクに乗ったことないのに書いてるんじゃないのぉ!
だって、モトラッド店の試乗車に6履いたものはないですから(笑)。だめですよ、メーカーの説明を鵜吞みしてしゃべるだけじゃ。
下のYouTubeインプレは硬くて乗り心地悪いと散々な評価。
タイヤ評価は、メーカーに悪いことは言えない方が書いたものは信用できません。上の言いたい放題インプレがある程度信用できるかも。
誰がどういう経験をもとに書いたのかが見分ける基準ですね。
タイヤ屋さんからも、「良い評判は聞こえてきません」と言われちゃいました。
私は『ミシュラン信者』、『ロード5信者』といってもいいくらいなのでロード6履こうと思っていたのですが、これだけ評判の良くないタイヤを好んで履く必要はありませんよね。
いつもお願いしているテクニタップさんに直ちにご相談。
条件は、①直ちに調達可能、②ツーリングタイヤでややソフトな感触のタイヤ、③ブランドのこだわりはないがあまり高いのは嫌だ、ということで推薦していただきました。
いろいろお話した結果を要約すると、①BSは良いが高い、今一番高いレベル、②ロード6は在庫はあるが、私には合わない、ロード5はすぐには取れない、③メツラーのロードテックSE01はかなりお高い、
④結論として、ピレリの最新モデルエンジェルGTⅡはそこそこの価格で感触もいいのでは?ということでした。
とりあえず上の二種の発注をかけていただき、近々タイヤのつら(面)(パターン)を見て決めるということにいたしました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。