にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

雨の土曜日を避け、晴天の日曜日、4台で白馬を目指してマニアックルートを爆走です。

40秒ほどの走行画像をスライドショーで。

 

 

 

集合場所が佐久南ですから、行くまでが大変。

でも、晴れているので心は軽やか。単純ですが、雨の日のツーリングとは気持ちが全然違いますよね。

集合して大好きな大河原峠へ。アキレスさんに教えてもらったこの道、大好きになりました。

 

 

パラボナは定番の撮影場所ですが、電線やら柵やらいろいろ写り込むので最近は少々嫌になってきています。

峠途中のサイコ~の場所で撮影会。

 

 

 

大河原峠は登山客が以前より大幅に増え、峠の駐車場はいつもいっぱいになってしまいました。最近は停まらずスルーするだけなのが寂しいけれど。

白樺湖からビーナスライン。

車バイクが多いので基本ビーナスはあまり好きじゃないんです。マニアックでもありませんしね。

今回は午前中のせいかあまり多くなく、楽しく走ることができました。

 

 

予定の道は通れるか分からなかったので和田トンネルの旧道で高速へ。なかなかここはマニアック。

ランチはアキレスさんが朝ピックアップしてきてくださった登利平ランチ。

 

 

群馬県のうまいものナンバーワン!

焼きまんじゅうはノーサンキューですが、登利平なら毎週食べたい(笑)。

高速のPAの日陰に座り込み、ミズッチさんの味噌汁を併せておいしくいただくというランチタイム。

白馬は普通なら安曇野で高速を降りて一般道を行くのでしょうね。でも、その道は本当に流れが悪くて退屈。

常に裏の超マニアックな道を走り抜けるのが私流のルート。

麻績インターまで行って山の中の快走路を走ります。

少々マニアック過ぎましたね!反省です。楽しいのだけれど、距離が長すぎです(笑)。

そして、「ライト」なモトラッドディズが13時終了とも知らず、田んぼ道でまたまた撮影会。

 

 

 

 

バイクがほとんどいなかったので少々不思議だなぁとは思ったんですよねぇ(笑)。

そして、会場到着して「遅かりし!」と『ライト』の意味を理解しました。

愕然とするアキレスさん。

でも、めげない私たち。

 

 

 

 

来年また来よう、それだけのことです。そもそもマンネリ化著しかったこのイベント、せいぜい30分くらいの滞在しかしてませんでしたから。

今回久しぶりにこの時期に白馬に来たということが重要だということです。

 

 

大満足で白馬を後にし、さらにマニアックな道で更埴インターへ。

この道がマニアック過ぎました。途中、作った私も顔が引きつるような道が延々と続きました。

そういう道って写真がないんです。だって引きつっていますから、撮影なんてする気になりませんから。

というわけで、無事高速に乗り、横川SAでお開き。

お三方に、『ルートを作った人に、帰ったら反省するよう言っておきます!』なんて言っちゃってさぁ(笑)。

反省しているんかい?いや、反省しております、ワタクシ。

家に着いたら走行距離が700㎞を超えていて、白馬は遠いねと思いました。

アラッチさんからは、『白馬はまっすぐ行けばそんなに遠くない。ジグザグに走るから遠いんだ。』なんて言われちゃってました。

ああ、反省。マニアックルートはほどほどに!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村