ご覧いただき、ありがとうございます
ここ数日、一日に何度も白馬村、長野市あたりの①予報を繰り返し繰り返しチェックしています。
どうやらお日様マークも出てきていますね。なんとかなりそう。
標高の高い場所で霧、あるいは霧の粒の大きいヤツに遭遇するのは覚悟の上。今日土曜日行っている人はかなり降られています。明日は晴れるけどね(笑)!
②カッパ必携!
土曜日朝イチで明日4日日曜日の③二輪車定率割引申し込みを完了。
これは結構重要です。高速を長い距離走りますから。
次に④バイクの各部点検。
今与一で一番重要なのはリアブレーキパッド。チェックしないと。
ということで、ガレージにシートを引いて寝転がり、ランプで照明を当てて携帯で撮影。姿勢が苦しすぎる。
まだブレーキパッドは残っていますね。大丈夫!OKです。
ついでに届いたばかりのAliExpressのパクリものデザイン、シールドへ貼るR1250GS40thシールのサイズ確認。
今装着しているのはワンダーリッヒ。
黄色のシールドに貼る予定のパチモノ。
完全にパクるならいいんだけれど、ちょっとだけワンダーリッヒのデザインとも異なっていますね。
シールドにピッタリサイズなのかどうかあまりよく分かりませんでしたが(笑)。
明日は4台参加で、そのおひとりアキレスさんから「⑤登利平の弁当買っていきますよぉ!」という温かいお申し出。当然ながら、即のっかりました(笑)。
水っちさんから、「⑥味噌汁と熱いお湯持っていきます」というこれまた温かいお申し出。私も追い炊き用のジェットボイル持っていこうかな。
なにしろ白馬はとても遠い場所。
でも、高速使っていくとまったく楽しくありませんからね。
ルートはちょっとだけマニアックに。
⑦ルートとルートデータの準備
南佐久集合で、大河原峠を越えます。
ビーナスラインをちょっぴり走って即岡谷ICへ。
ビーナスは天気が良かったら大量にのろのろ車とバイクの列ができそうです。
その場合にはサクッと左折しちゃいます。
そうすれば車はぐっと減りますから。
うまくルートを選べばまあまあ写真も撮れますね。
少なかったら松本方面までビーナスを走ってもいいけれど。
白馬に行くのに、安曇野で高速降りて白馬を目指すのはシロ~トなんですよねぇ。一般道に車が多い。
だから、高速は麻績(おみ)ICまで行ってそこから山を走るのが一番気持ちいい。時間は変わらないかもしれませんが、走った感、爽快感は全く別物。
⑧感染注意は当然継続
ランチはどこかで登利平弁当を広げましょう。
白馬でも、人混みで飛沫感染しちゃたまりません。
会場には、かなりな数のウィルス持っている人がいるのは確実。
そう思って対策しましょう。白馬滞在も、例年どおり大した見るべきものもないので短時間ですね。
⑧ビーナスに移動オービス?
先ほどTICさんから注意喚起が来ました。
「ビーナスラインは最近移動オービスがいるらしいので気をつけてください😓」とのこと。
移動オービスに引っかかるほどビーナスで飛ばせるのかなぁ、前が詰まって走れないからなぁ、なんて思っちゃうけど。重々気を付けましょう。
白馬で短時間滞在して後裏道で千曲ICへ抜け、帰るという段取り。
けっこうな距離、かなりな時間がかかりますから、アクシデント注意です。
特に、運転しながらナビ操作とかそういうことは絶対にしちゃいけません。いろいろ教訓を学んできていますから。
では、皆様ご安全に!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。