にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

今年の天候は理解不能。今は台風が停滞してしまっていますね。

気象協会の予報によれば、日曜日の長野市や白馬村は雨は降らない感じです。

だから、日曜日日帰りで白馬モトラッドディズへ行こうと思います。

過去の写真を引っ張り出して貼ってみますが、雨が多いねぇ。

 

 

image

 

BMWジャパンに提言です。

昔、8月の最初の週末に開催していたバイカーズミーティング、あの時の日程に戻しましょうよ。

梅雨明けの時期なので、明らかに9月の頭より天候的にはいいですから。

さて、9月は花ツーリングの季節ですね。

ダリア、ヒガンバナ、そしてちょっと遅いけれどひまわり。

ダリアは毎年行く両神山麓。

 

 

山形の川西ダリア園は、これまで前を通るだけでした。今年トライしようかと思ったら、水害だと思いますが、当面休園。残念です。早期の復旧復興を祈りたいと思います。

 

 

 

ヒガンバナは、以前は巾着田に行っていましたが、混雑がひどすぎます。裏道から簡単に入る方法で行っていたけれど、混雑はひどすぎです。

 

 

最近はエガちゃんと北のヒガンバナを攻めています。

 

 

 

今年も行くつもり。

ひまわりは、実は意外に遅い時期でも咲いているところがありますね。

先日も福島の布引高原に行こうと考えました。

①湖南町の布引高原(巨大風力発電があります)

 

 

最近はどこでもひまわり畑を作るのが流行りですね。まだ咲いているなら、以下のような場所もいいかも。

②喜多方の三ノ倉高原花畑(スキー場のひまわり畑)

 

 

③三春町込木のひまわり畑 規模小さく路駐

 

 

「ひまわり」、即ち「サンフラワー」ですから、大洗からのフェリーのことを思い出してしまいます。

そうそう北海道、まだあきらめていませんよ。

 

北海道のひまわりは過去にこんな素晴らしい場所に遭遇しています。ひまわりを緑肥として使っている場所ですね。

以下は2020年10月撮影。美瑛あたりの裏道で。場所は記憶なし。

 

 

 

 

育ったひまわりをトラクタで鋤き込み、肥料にしてしまうのが緑肥です。ひまわりの種には油分があるので、そうしたものが養分になるのだと思います。

テーマを決めて走る、それが私のツーリング。

あれこれ、あちこち走りたい場所が多いけれど、今は日曜日の白馬モトラッドディズに集中しようと思います

 
 
 

 

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村