ご覧いただき、ありがとうございます
いろいろ考えたけれど・・・、結論は?
予報はずっと先のことは分からん!
だから・・行くぜっ!北海道!
☆想定の天候と距離
14日曇り 苫小牧→上士幌 215㎞
15日雨 上士幌→ミクニ→朱鞠内湖→美深 261㎞
16日雨 美深→宗谷→西興部 409㎞
17日晴れ 西興部→美幌峠→知床峠→根室 467㎞
18日 根室→幕別 290㎞
19日 幕別→襟裳→サラブレッド街道→苫小牧 420㎞
2,062㎞
道内5泊、船2泊の7泊8日。
いつも10泊か11泊だし、距離も4千を超えるので、今回はかなり短いということになります。
今回は決定まで紆余曲折!いろいろ調べ、悩みつつ深く深く考えましたよ。
まず、①2週間予報見まくり👀(笑)。先のことなんてわからないのにね。
②東北ツーリングを雨でキャンセル。
結局のところ、東北はダメ。北海道の予想としては、14日苫小牧から上士幌は曇り。15日美深、16日稚内から西興部は雨。これは全道的に雨予報。17日は晴れ予報。その後は分かりません。
③フェリー予約二転三転。
東北から自走で北海道入りするのが、私のいつもの流儀。
しかし、青森函館のフェリーに乗るため雨中走行するのはリスク大。フェリー利用に方針転換。
お盆時期でフェリー予約は難航し、やっと12日仙台発苫小牧便を確保。今日支払いしなければ、と思いつつ、頭の中でずるいこと考えてました。
「コロナもあり、予報もあって、そろそろキャンセルが大量に出るんじゃないのぉ?」ってね。
今朝大洗便をチェックしたら、案の定。
13日夕発の便がコンフォート空きあり。加えて二輪枠が二つ空いていました。即確保。クルツさんに連絡して二人ともゲット。
これでテラモードさんと一緒のフェリーに乗ることになりました。
④各種キャンセル実施!
これを忘れるとヤバイことになります。
不要になった大船渡、大館、乙部のホテル、青森→函館フェリー、帰りの函館→青森フェリー、帰りの大間のホテルなど。
キャンセル料のかからないタイミングでの処理が完了。
我ながらそれなりに対処できたなぁという感じを持っています。
東北のみ参加の方々には本当に残念なこと。またの機会に必ず走りましょう。
さて、あれこれ考えることが多過ぎて、準備がまだ。
これからの作業。
①ナビへのルートデータは既にインポートしてあります。
雨で厳しい場合の少し楽なルートも考えておきましょう。
こういうことがないようにしたいですね。
②雨具の万全の準備。ジャケットはラリースーツのウィンドストッパー兼レインウェア、下は、買い直したBMW純正レインパンツ&6月にプロモで買ったDIAPLEXストレッチレインパンツ&同じくプロモのレインパンツの三種類。グラブはどうせ沁みるけれど、クシタニのレイン二つ。
シューズは防水のもの。
③防寒具、どこまで要るのか?薄いダウンくらいまで一応安全のため持っていこう。真夏の知床峠でみぞれに遭ったことがあるからね。
④アンダーウェアなど。いつも途中のホテルに替えを送ってもらって入れ替えるので、今回もその方式で。なにしろ荷物の多い男ですからねぇ(笑)。※カメラとPCだけでもかなりな量。
⑤常備薬常用薬、これは歳取ると種類が多くなる(笑)。
出発日が11日から13日に後ろ倒しになり、余裕が生まれたような感じ。
あとは体調。歯痛は治療で一度よくなり、またわずかにぶり返し。膝痛はかなり良くなりましたが、再発を恐れています。歳だね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。