にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

昨日、『バイクの日』だそうですが、軟弱にも暑さに恐れをなして福島への桃ツーリングをやめ、福島の佐藤果樹園さんに電話でお願いした桃、朝イチで宅配便到着。

早速いただきました。簡単でいいね。

ウチの娘にもおすそ分けで持って行ってやれたらいいな。

 

 

エアコンが一台不調になった問題も、ダイキンさんがやってきて修理完了。ガス漏れの可能性大とのこと。とりあえず直りましたが、夏が終わったところで再度しっかり調査します、とのこと。

我が家はここ数年で入れ替えたダイキンのエアコンが6台もありますから、上得意ですね。

さて、ここ数日取り組んでいた大作業、パニアにAliExpressで届いたステッカーを貼る作業、延べ三日にわたりましたが、本日終了。

作業の最初は、サイドパニアに貼ってあるドイツ国旗カラーのステッカーをはがすことから。

 

 

これがとてもスムーズにできたので気を良くして作業開始できました。

ただ平面にペタっと貼るのは簡単ですが、一枚のステッカーを角があって面が変わる場所に貼り付けるのはなかなかうまくいきません。そういう難しい場所がいくつかあって少しだけ苦労しました。

 

 

ガレージは暑くて大変なのでリビングにキャンプテーブルを出し、その上で作業。クーラーがあるとホントに作業は楽になりますね。

上の写真、パニアの面とステッカーの裏面に洗剤液をかなり吹き付け、そっと載せて位置決め。洗剤液が端の方から出てきますので、さらにヘラで撫でて洗剤液と空気を追い出します。

 

 

平貼りの簡単なところについては、うまく空気を追い出したはずなのに、一日二日と時間がたつとまた入り込んでぷっくりしてきた部分が出ました。しかし、これはどうしようもありません。針で穴開けちゃうかな。

下の写真は洗剤液で滑らせながら位置を調整しているところ。

 

 

洗剤液が多いと滑りやすく、位置の微妙な変更もうまくできます。

しかし、細かいところ、特に折り目のある部分の貼り合わせは洗剤液があるうちはなかなかうまく接着できないので苦労します。結局乾きかけたタイミングで、細かいところは手で繰り返し貼り付ける動作をやるしかないという結論です。根気よく何度も何度も押し付けて貼る。いやはや面倒。

AliExpressのモノはサイズが合ってないとかばらばらとか問題ありそうと思っていましたが、意外なほどサイズはきっちりしていて、切れ目が入っているなど、工夫もされていました。なかなかいいね。

とはいえ、微妙なサイズの調整はカッターナイフでがっつり切り取ったりして思い切ってやりました。

あとはよく乾燥させることが必要ですね。

 

 

まあ、DIYですからねぇ。いろいろぴっしり貼れていないところは許してあげようという感じです。

仕上がりとしては、模様の付いた黒パニアが出来上がった!ということで満足です。

純正の黒パニアはシルバーパニアより何万円か高いですから、これで黒パニアになったなら安いのかも(笑)?

今後、はがれたり、褪色したりは当然あるでしょうね。

一番気になる問題は、この模様のパニアはR1250GSA40th専用だということ。

来年あたりR1300GSAが発売になり、1300用のパニアは現行品とは異なるものになると予想されますので、これを使いまわすことにはならないでしょう。だから、まあいいことにいたしましょう。

ここまでいろいろカスタムやりましたので、与一には長く乗るってことですかねぇ(笑)。まったく保証はありませんが(笑)。

すでに2.2万キロ走行なので、今までなら乗り換えのタイミングです。

でも、モトラッドトウキョウベイ営業秋山さんからは連絡がありません(笑)。店舗移転で忙しくて営業活動できてないのかな(笑)?

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村