ご覧いただき、ありがとうございます
1~6月16,059㎞。
安全に楽しく、かなり走りました。
1~6月の走行距離を車両別にまとめてみました。
ソフィア(Moto Guzzi 1200 SPORT)3,806km
与一(BMWR1250GSA 40th)7,734km
卯之吉(BMW RnineT Urban G/S40th) 4,519km
ということで、1~6月合計16,059㎞。
寒い時期があったこと、車で北海道へ出かけて半月以上ブランクがあったことを考え併せると、まあまあ楽しんで走ったかな。
ソフィアにもっと乗らないと全体のバランスが悪い。それは常に認識。
でもねぇ、与一の乗りやすさはすごいわけ。あっという間に距離が伸びるからねぇ。
年の初めは、寒い寒いなんて文句を言っていたけれど、あっという間に猛暑続き(笑)。
ちょっとたまりません(笑)。外に出るのが嫌になります。
ツーリングに行こうと思っても暑くてやめた、なんて人もいるでしょう。
私も実は同じなんです。でも、朝なら多少は涼しいので、朝早い時間帯出発なら嫌にならずに出かけられそう(笑)。
ですから、日曜日、久しぶりに富士山方面へ行こうと思っています。富士五湖、新五合目、須走五合目あたりなら多少は涼しいでしょう。
中央道は混む可能性大。
五合目関係は、まだ夏季のマイカー交通規制は始まっていないことをネットで確認済み。
上のルートを見ると、いわゆる観光地バリバリ(笑)。少しマニアックなルートも作りたいけれど、富士山周辺はそういうルートもあまりない。
周辺にはキャンプ場も多いけれど、激混みでしょう。
例えば、本栖湖の浜辺の難民キャンプ場(笑)(※浩庵キャンプ場のことです)なんて、浜にテントが軒を触れ合わんばかりに張られていて、まさに難民キャンプみたい。なにが楽しいのだろうねぇ(笑)。
難民キャンプ場なんて揶揄されちゃったらカッコワルイねぇ。
私は、観光地富士山周辺で快走は難しいだろうけれど、お山の姿を見ることができればそれで満足。
※今年1月伊豆から望む富士山
車もバイクも多いので、アクシデントに気を付けなければ。
天候に問題なければ、そして体力体調に問題なければ、どこかに泊まって、月曜日はクリスタルライン、廃バス、大河原峠にトライしたいと思っています。
※今年は既に5月に行っています
そして大河原峠。最近は登山客で峠の駐車場はいっぱい。登山ブームだね。昨年は7月に行ってます。
問題はビーナスライン方面。おそらくのろのろした車バイクがてんこ盛りのはず。
車山でBMWのシャツは既に買ってあるので、行く必要はないかな。
ビーナスライン方面は、行く度になぜここに来たのか!と後悔する道です。
ビーナスはある程度で見切って、快走できるちょっと普通とは違うルートをいろいろ考えています。
それにしても暑い。
①バッテリー駆動のネッククーラー、
②空調服、
③水を含ませた冷感ベスト、あるいはメッシュのベスト、
これらのうち効果が絶大なものを選んで装着します。
酷暑用ウェア類、塩分補給タブレット、凍結したペットボトルを何本か入れた冷蔵バッグも必須ですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。