ご覧いただき、ありがとうございます
本当なら苫小牧に上陸し、上士幌に泊まるはず(涙)。
台風でフェリーがキャンセルですから、繰り言を言ってもしょうがありません。
ということで、エガちゃん、テラモードさんと一緒に一泊ツーリング。
『峠三昧』ツーリングです。
関越道寄居PA近くからスタート。
神流町、上野村といつもより少し車の多い道を走り、ぶどう峠へ。御巣鷹近くで黙とう。
川の駅で休憩。
水槽には大量のおとり鮎。
と思ったら、アユの塩焼き屋さんが焼くための鮎。
ちょっとかわいそうだよね。
そしてぶどう峠。
なにしろここ数年ぶどう峠は全面通行止めになっていました。今年もダメ?
が、今回チェックしたら開通していました。
何か所か工事したばかりの場所がありました。無理やり作ったような道ですから、一気に崩れた場所が数カ所あったようです。
北相木村への道はとても気持ちの良いルート。裏道をぬけまくりで小海、佐久穂と走り、ここまででもうおなか一杯クネクネを走ったので逆におなかペコペコ。
たまたま見つけた食堂でランチ。
大正年間創業。
そして量がすごい。
とても食べられない量でした。
おなか一杯になったら、次は大河原峠。今年も問題なく開通しています。大好きな峠道。
途中の巨大パラボナの前で撮るのはオヤクソク。
そして峠はここのところ登山客の車の数がすごすぎて停めることができず。
この峠のゆるめのクネクネもなかなかすごいです。
そして、女神湖白樺湖を抜けてちょっとだけビーナス。
やっぱり車が多くてダメな道。15㎞ほど走り横へ抜けました。
一応ビーナスライン的写真、押さえておきました。
霧ヶ峰は濃霧で低温。
下って移動して麦草峠。と簡単に言いますが、距離は相当あります。クネクネもたくさんあります。
ここはとても寒くて、暗い。いつも暗いような気がします。そして車がそもそも多めの道。
このあたりで三人ともかなり疲労が出てきました。
予定ルートを少し省略して、川上村へ。焦っていていつもの廃バスの前を吹っ飛んで走り抜けちゃいました。なんのためにあったのか分からない。
クリスタルラインを予定していましたが、体力的に時間的に無理なので、割愛。
一気に山梨のホテルに直行。バタンキューです。
またまたやり過ぎルートでした。
かなりヘンタイな三人が疲れるんですから、中身が濃すぎです。有名どころの峠、クネクネをつなげてたくさん走るので疲れるんですね。分かっているけれど、ついつい。
そういうルートには、飲食店やコンビニはないんです。休憩場所に困るようなルートでした。
気温が低い場所も多く、避暑にはなりましたが、気温差で体がキツイ。
もう一日頑張ります。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。