ご覧いただき、ありがとうございます
DAY 7 は、二泊した朱鞠内湖キャンプ場を出て、裏道を走り、重要な三つのミッションを達成するため、まずは道の駅ひがしかわへ。
http://www.welcome-higashikawa.jp/michikusa/
仲間から発注を受けた三千櫻の彗星45。
※このお酒を教えてくださったのは雪達磨さんのブログ。感謝です。
酒蔵の販売所が水木定休のため、この日「彗星45」を買えるのは付近ではここ。加えて、この時点で三千櫻のネットショップでは彗星45は売り切れ。
※なお、6月15日時点ではネットショップで彗星45の販売が復活しています。
この道の駅、以前も複数回来ていて、スペースは小さいながらTシャツなどいろいろおもしろいものを置いているお気に入りの場所なんです。
彗星45を8本。さらにいろいろ買いました。いくつかご紹介。
彗星45の宅配を依頼して、次はフラテッロ・ディ・ミクニのランチへ。
大雪山系の雄姿。素晴らしい景色。
支配人が交代していると聞いていました。ご挨拶。
春、雪景色のこの場所に来ることが出来ず、残念ながら当日キャンセルしたことを謝っておきました。なにしろ道路が冠雪していたそうで、バイクでは行くことができませんでした。
入口を入ると、客席の向こうに大雪山系が見えてきます。
大根の畑や牧草地には鹿の姿も。
シェフは変わらず宮本さん。ミクニの名を冠していますが、このシェフの創造性あふれるアイデアが好きなんです。
いくつかのお皿をご紹介。
今回はいつもの@3,500ではなく、少々お高い定食をお願いしておきましたので、ご紹介しなかったものを含めて皿数が多く、その分ポーションが小さく、楽しめました。
また、夏の予約をしております。仲間と楽しむ予定。ただし、@3,500です(笑)。
ここから層雲峡を経て、三国峠。
覆面パトカーが隠れている二けた国道、慎重に走りました(笑)。
今回は遭遇せず。トレーニング中の高梨沙羅さんと以前遭遇したことがありますが、今回は気配なし(笑)。当たり前ですが。
大雪ダムで右折して下ります。素晴らしい道。春のツーリングでは、毎年雪で通れません。三国峠を通る快走路は久しぶり。堪能できました。
峠にはオサレ風なカフェ。入りません(笑)。
※ここから以下の写真は携帯で。
糠平温泉へと下って行きます。
タウシュベツ橋梁入口を確認して通過。タウシュベツ展望台でチラ見し、翌日の訪問へ気分を盛り上げます。
次は今日二つ目の重要ミッション、「ナイタイテラスでTシャツピックアップ」です。
しょうがないので、延々山と野原を走って行くことに。いやはや遠い。山です。加えて濃霧です。
霧は名物らしいと後で分かりました。
まずはシャツを探しに。
ありました、ありました。あれ?数が少ないし、なにやらこんな表示が。
BMWジャパンがやることはそもそもあまり信頼できないし、とんでもないチョンボがある可能ありとは思っていましたが、それが的中。XLの在庫が異様に少ないんです。上は私が買った直後数量変更されたもの。
6月1日から開始したキャンペーン、まだ一週間しか経ってないのにねぇ。
まずはレストランのカウンターで@3,000でお金を払い、コインをもらってガチャガチャを回します。
黄色のスペシャルが出たがこれは幹事の特権を行使(笑)。
10枚買わないといけないが、XLが一枚しか在庫がなく、二枚不足。
追加入荷の時期不明、取り置き不可、ということでXLは2枚諦め。TICさんごめんね。
さて、このシャツですが、前にプリントあり。後ろ無し。左腕にBMWのマークあり。
袖が絞られているのが、少々ダサい(笑)。
許容範囲ですけど(笑)。
スペシャルはコレ。
このシャツ、今回のご当地シャツの中で唯一の長袖。
だから需要はそこそこありますね。ウェアの下に着るには長袖がいいですから。半袖は肌とウェアがひっかかってダメ。
さて、これからこれを買いに行こうという皆様にご注意。
事前に電話して在庫を確認すべきだと思います。スタッフに尋ねたら、「すごく人気があって売れています」とのことでしたが、よくよく尋ねると一週間で50枚以上売れている、ということのようでした。100枚まではいってない様子。
う~ん、明らかにこの場所に当初デリバリーした在庫が少なすぎる感じですね。
しょうがねぇなぁ、と言いつつ、面倒くさいので、ここで夕食。
ハンバーガーはまあまあ。
霧の牧場を眺めつつ早めの夕食。なにも見えません。濃霧。なにしろ4時でレストランは終了だから早く発注することが大切。
霧で寒い、そういう場所。標高も高い。建物はオサレ。観光客向けの施設。上士幌町、がんばってますねぇ。
駆け降りて、今日の宿はカミシホロホテル。
新しい宿で、8月の遠征のために実験的に泊まることにしました。ツインがないので、シングル2室で(笑)。
とても面白いホテルでしたよ。
朝ご飯はドア脇のボックスに7時に置いてくれます。囚人になったような気持ちも少々(笑)。
小さなホテルで、設備はもちろん最新式、顔認証でドアが開くシステム。
8月に再度訪れるのが楽しみ。
なにもなさそうな街ですが、いろいろ頑張っているんですね。
もちろんアイスクリームいただきましたよ。
がんばっている上士幌町、応援したいと思います。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。