ご覧いただき、ありがとうございます
シェフ四國のライダークッキング♬
「パン用超旨美味オリーブオイル」
今日は、いつも走ってばかりの私「ライダーWRT」から『シェフ四國』に変身して超美味しい、超簡単なオリーブオイルの秘技レシピをご紹介。
先日宿泊した鶴居の夢工房ウッディレストランで夕食の際出てきたオリーブオイル。
※クルツさんの撮影によるアルバムからピックアップ
これが美味しかったので、強烈なインスピレーションをいただき、四國風に作ってみました。
※ウッディレストラン、「オーベルジュ」と呼んでいい夕食のクオリティでした。夏にご家族で行くのに最適。もちろん、フラテッロ・ディ・ミクニも宿泊して夕食朝食と楽しむのがオススメ。
するとこんな感じのものになりました。
具が多いね(笑)。
最近サマンサさんがハマっているドイツパンのトーストに載せた状態。
作り方はこんな感じで簡単です。
①オリーブオイル適量に、ニンニクスライスまたはみじん切りを入れ熱を加える。これで香りが立ちます。
②次にベーコンのみじん切りを入れカリカリに。さらにアンチョビー缶を一缶投入。アンチョビー缶のオイルも投入。これに塩分がたくさん入っています。
③黒胡椒、唐辛子少々、砕いたピーナッツ(ピネキのみぞれはねだしを転用:砂糖の甘さあり)、フライドオニオン、みじんに切ったレーズン、砕いたナッツ類(できれば無塩素焼きのもの)を大量に入れて熱を加える。オイルを加えるなどして具とオイルのバランスを調整。具が多い方が美味しいよ。
④ここで塩分の強さをチェック。この後投入するドライトマトに塩分が多く含まれている場合があるので、要チェック。
※私がやまやで買ったモノです。
⑤ドライトマトを荒切りして投入。湯で戻してからなんて袋には書いてあるけれど、そのままでOK。
ドライトマト、これが肝!私の場合はかなり強い有塩のものだったのでガツンと塩味が付いて超おいしくなりました。健康上問題のある方は少な目に。
⑥このままでいいし、熱を加えてもOK。他お好みでポルチーニ茸や場合によってはきくらげ、干し椎茸など入れてもいいと思います。
⑦煮沸消毒した瓶に入れて保存。あとは食べるだけ。
朝食のパンに載せて、あるいはサラダのドレッシングとして。
※今朝のパンは、サンジェルマンのバゲット、タカキのモーニングフランス、ミニフランス、フランス産小麦フランス、そして最後に残っていた幡谷さんのクルミレーズン。
このオリーブオイルを載せるために、美味しいパンを求めるようになるというおまけもついてきます。
私WRT、食べるものへの興味が強い人間ですが、最近近くのひいきのパン屋が閉店したため、パン難民化して、美味いパンを探しております。だからサンジェルマンとかタカキ(アンデルセンをやっていたメーカー)というマスプロパン屋にも手を出しているんです。
このオリーブオイル、あっという間に一瓶なくなるほどの美味しさですよ~!
キャンプに一瓶持参したらあっという間になくなりそう(笑)。
とりあえず、娘に一瓶持っていこうっと!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。