にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

苫小牧➡仙台のフェリーは初体験。

 

image

 

コンフォートというクラスで、カプセル型の個室。

大洗の商船三井とほぼ同じだろうと勝手に思っていたのですが、まずテレビがない。

そしてコンセントがない。

吹き出し換気口がない。

ちょっと不満。

今朝になって、なんと、コンセントはショボい蛍光灯の下側、見えないところに付いていることを発見。

 

image

 

でも、この苫小牧➡仙台便、船に入ってすぐにウトウトし、その後持ち込んだおにぎりを食べてまた寝、4時過ぎに目覚め、ここで起きてはいかんと思い、また目をつぶり、そのうち洗顔などしているうちに下船時刻が近付きました。

大洗便とは時間を持て余す感覚が全く違いますね。

さて、下船したところで仲間とはお開き。

私は体調もまあまあなのでオヤクソクのルートを走ろうということに。

サクッと高速で飯坂へ。まずはお墓参り。墓地の草もさほどではなかったので、お参りを終え、まだまだ早い時間なので、例の蕎麦屋「紅葉亭」へ。

ここで食べるのがオヤクソク!

 

 

やってました。待っているのは一組のみ。

もちろん「そとしょく」です。

 

 

揚げた蕎麦をつまんで待つとやってきました。

大盛です。

 



ここのお蕎麦はとても美味しい。しゃっきりしていて蕎麦らしい蕎麦。

天ぷらも頼みましたが、ここの天ぷらはやはり今一つかな。

毎回そう言いながら食べてます(笑)。

もちろん、蕎麦せんべいは店頭にあるだけ全て買い占め。

これもオヤクソク。だっておいしいんだもの。

 

 

そしてオヤクソクの吾妻スカイラインへ。今年は開通が遅れました。

 

 

下界は快晴で気温20℃超えでしたが、上は最低7℃。

浄土平より土湯峠寄りは濃霧。

雪壁も残っていました。どうやら、浄土平から土湯寄りのエリアの雪が大変多くて開通が遅れたようです。

 

 

土湯峠、横向温泉、中ノ沢温泉、そしてオヤクソクの母成グリーンラインを爆走です。

実はこのルート大好き。ゆるいカーブの母成峠はホントにステキなルート。

さらに、磐梯熱海温泉で49号線に出て、そこから田園地帯のハイウェイを走って一気に天栄村の道の駅へ。

ここで買うのは、もちろんオヤクソクの幡谷さんのパン。

 

 

結局、飯坂インターで降りて白河インターで乗るまで下道をバビュ~ンしてしまいました。これもいつものこと。オヤクソクってことですね。

今日のライディングは、かなり密度の濃いものとなりました。

那須あたりで少々パラパラ来ましたが、ほとんど降られず、無事帰宅。

即、荷物を下してお風呂。そしてヒレカツを揚げてもらって晩御飯。

やっぱり家が一番いいね!

3,125㎞のアドベンチャーツーリング、無事終了!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村