にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

 

ようやく晴天の日がやってきました。

「オーベルジュ」と呼んでもいいこのプチホテル、毎度毎度お世話になっています。

さて、鶴居村の道を走りながら左右の畑を見回してみましたが、タンチョウの姿は無し。今はおそらく抱卵の時期、湿原の奥深く隠れているのだと思います。

白糠の海岸線を快走。

 

 

そして池田ワイン城へ。

昨年は白糠方面から山越えのショートカットを狙い、通行止めや砂利道で痛い目に遭っていますので、今回は普通の表通りを。そういう道もガラガラな快走路です。

ワイン城、人気があるスポットです。朝9時から開いているそうです。

 

 

表側はお城風、裏側は無味乾燥なただの建物(笑)。

ここは、同行のお三方のたっての希望で今回も寄ることにしました。お買い物タイムです。

 

 

 

サクサクっとお買い物を済ませ、このままホテルへ行くと、あまりにも走らないことになってしまうので、十勝ヒルズか紫竹ガーデンでランチを食べようと提案。

十勝ヒルズの「ヴィーズ」というレストランが大のお気に入りだったのですが、なんと昨年末に閉店。ハンガリー人のシェフが二代続き、とても素敵なお料理を提供してくださっていたのですが・・・。

 

 

紫竹ガーデンでランチを食べることにして4台で向かいました。

ガーデンを目の前に見る席で、私は豚丼。

お三方は、素敵なバスケットに入ったピクニックランチセット。

 

 

 

豚丼も美味しかったけれど、ピクニックランチセットもオサレでしたね。

そして、紫竹ガーデンを作った紫竹おばあちゃんが亡くなられたことをそこで知りました。

コロナ禍になって、ガーデニング好きな私自身この紫竹ガーデンから足が遠のいておりました。ちょうど一年前にお亡くなりになったのですね。

 

 

ガーデンの建物の二階にお住まいになり、お年を召してからも毎日ガーデンでいろいろな客とお話をされていました。私も一度ならずお話をしたことがあります。

ご冥福をお祈り申し上げます。

合掌。

 

 

祭壇に拝礼してバイクのところに戻ると、クマちゃんのバイクのハザードが弱弱しく点滅中。

ゲゲゲッ、やっちまったな!と思ったのですが、なぜかサクッとエンジンが始動(笑)。ほっと安堵。

 

 

ランチを終えて、宿のある大樹町へ。

途中で「花畑牧場」の看板があり、時間もあるし、興味本位で行ってみました。

ここしばらくでいろいろ話題(ベトナム人労働者の雇止め問題)になった場所ですからね。

ラクレットチーズが美味しい、そういうポスターがバリバリと貼られていたので、買おうかとも思いました。

結果的に、ソフトクリームだけ。

 

 

キャラメルの濃い味を期待したのですが、普通でした。
ソフトの後ろの建物が販売所なのですが、ほとんどお菓子系のものばかり。カマンベールとかシェーブルとかラクレットとか、そういうチーズは全く売っていませんでした。ここで作っている、なんていろいろ書いてあったのですが。

正直、低評価です。一度行って、もう再訪はありえない場所。

この後、せっかく晴れた日なのに、ルートが短いので、途中で撮影会を。

 

 

 

 

早めのホテル着。

いつものホテルタイキ。

さて、明日の行動ですが、サラブレッド街道を駆け抜ける予定。

そして、私もフェリーで仙台へ。自走で帰る予定でしたが、切り上げて帰ります。

なぜなら、与一のリアウィンカーに水が浸入。

最初はブレーキランプの異常というワーニング。

 

 

その後、ウィンカーが作動しないとかいろいろ出て鬱陶しい。

クルツさんがよくよく見たら、内部に水が溜まっていました。

下の写真でははっきり見えませんが、内部の4分の1ほど水が溜まってちゃぷちゃぷ状態(笑)。

 

 

クルツさんの2022モデルGSAと全く同じパーツなのですが、水が入るようではだめですね。

一時全く点灯しない状態となりましたので、手信号を使いました。

今日走っていたら、少し乾燥したのか、正常作動することもあり、皆様にご迷惑になるので、帰るという決断をいたしました。

BMW、困るねぇ、こんなんじゃ。

イタリアもの的なダメさ加減(笑)。帰ってディーラーさんと相談します。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村