ご覧いただき、ありがとうございます
やたらツーリングするワタクシWRT、ツーリングに関しての情報収集なら任せて、なんて思っていたのですが、恥ずかしながら今回エガちゃんから教えていただきました。
それは、明日25日月曜日から、あの路線別、走り放題の「いつものツーリングプラン」が始まるってことを。
「え?割引はもう始まっているよ!」と思ったのですが、それは誤解。土日祝日限定の二輪車定率割引じゃなくて、「連続する最大2~3日間、対象となる高速道路が定額で乗り放題」という昨年もあった「いつもの」やつです。
正直どちらもけちけちしていて、面倒な手続きをいちいちしないといけない使いにくいものですけど。
使って得するなら使わにゃ損々。
重要なことは平日も適用が可能ということ。
(今年から導入の定率割引は土日祝日限定ですから。平日走る場合は、こちらの方が適用できるということです。)
二日間あるいは三日間で行ったり来たり何度もする場合はお得感がありますが、だいたい日帰りですよね?
それから、エリアの作り方がセコイ。狭い。
私のツーリング範囲はかなり広いのでなかなかうまく当てはまらない。対象エリア外のインターで乗って、対象エリア外のインターで降りる、そんなことが多いんです。それだと適用にならないんですからおかしいですよね!
わざわざ一度降りて乗り直したりしないといけない。
詳しく文句を言うといろいろあり過ぎ(笑)。ほぼ軽蔑すべき限定条件が付いている。
面倒過ぎてお手上げ!ってことです。
特に、土日祝日で、定率割引と乗り放題ツーリングプランの双方を申し込んだ際、乗り放題ツーリングプランが優先適用されるらしいけれど、では具体的な走行状態に即してどうなるのか、そこはまだ私は解明できていません。
こうしたものを使わずに走った場合と、使った場合を比較するのも結構面倒ですし、使いにくいこと甚だしい感じです。
29日から東北道を利用して北上します。
29日は定率割引対象日。だから、この日は登録します。それ以降については、あまり高速使わないから必要ないかも。
かなりいろいろ考えないと、お得になるかどうかの判断ができません。だからとても面倒。
いつでもどこを走っても、軽自動車の半額になるように制度を変更すべきです。
走すれば、みんな躍り上がって喜びます。
こんなふうにね。
※本稿の内容に関しては、さらに精査する必要があると思っています。間違っている場合もありますので、活用する場合はご自分でしっかり事前調べお願いします。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。