ご覧いただき、ありがとうございます
春の連休北海道へツーリングしました。雪、雹、氷雨、極低温できつかった!
※こんな状況は6月以降は起こらないと思いますが。
毎年春は結構ひどい目に遭っていますが、そんなことで懲りたりはしません!
6月は、道北、道央へ鳥見ツァー。
7月は、道東へ鳥見ツァー。
この二回は車。フェリー利用。
そして、8月のお盆時期に、2022年二度目の東北北海道ツーリング Long Way North を企画しています。
秋にもソロで東北北海道ツーリングで行くかも。
毎月北海道!
年に五回北海道!
どんだけ北へ行くのが好きなの⁉って言われちゃいますね(笑)。
いや、北海道に限らず、遠征することが大好きなんです。
今年の夏のLWN、現時点で東北は3台、北海道も3台。
東北のホテル確保、青森➡函館のフェリーも確保済み。北海道のホテルも確保。
※連休の北海道は4台で、行動はシンプルかつイージーにできました。
コロナ禍で以前より参加者が減りました。が、それは幹事であるWRTにとって悪いことではないんです。以前は8台というような台数の時もありました。でも、少ない方が行動が楽です。
感染防止の観点から、一人ずつ個室で宿を取るのがオヤクソクですが、人数が少ないとホテルの確保がやりやすいのは当然です。
サマンサトラベルがいろいろな案を出して取ってくれます。なお、東北は結局ルートインが多くなるんですよね。安心感があるし、値段も30日前だとそれなりにお安いですから。
それに、3台から6台程度ですと、車列の先頭から最後尾、逆に最後尾から先頭を見通すことが可能なので、行動が迅速かつ確実にできます。特に、シビアな気候条件の時には台数少なめの方がハンドリングが容易です。
東北遠征は、8月11日(木)山の日にスタート。
春の連休で行けなかった場所、会津お秀茶屋、白布峠を通って、久々に蔵王エコーライン。そして三陸の震災遺構を見て復興への祈りを捧げ、大船渡泊。二日目は、これまた春は積雪で行けなかった八幡平アスピーテラインを通り、オヤクソクの十和田湖奥入瀬を巡って大館泊。三日目は、可能なら岩木山から鶴の舞橋を巡って青森から函館へ。夜はラッキーピエロディナーです。
四日目に苫小牧で1名合流し、五日目のランチはこれまた前回積雪でキャンセルしたフラテッロ・ディ・ミクニ。
ここまでは、春のLWNで行けなかったところにリベンジするという考え方です。
北海道では、あちこち駆け巡ります。これまで泊ったことのない宿、私の定宿などをとりまぜて、サマンサトラベルが提案してくれています。
乙部から苫小牧まで6泊7日、道内だけで2,300㎞程度になる想定。
ところで、6月、7月と車での北海道鳥見ツァー。
6月はクマゲラがメイン。子育ての邪魔にならないよう、そ~っと見ることができるかどうか。どうなりますかねぇ・・・。
秋にもバイクで紅葉一人旅したいので、年に5回北海道ということになるかな?
「北海道マニア?」ということになるかもね(笑)!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。