にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

春になり、雪が融け、除雪が進んで山岳道路が続々開通となります。

するといわゆる雪壁ってやつ。人が集まります。

でも、私、バイクが汚れるから嫌だな、とも思います。

春になって次第に冬季閉鎖が終わるこのタイミング、私なりに情報を取って、各地のよく行く道の開通情報をまとめてみました。

 

 

〇志賀草津道路 4月22日開通予定

下の写真は2017年4月、開通直後の雪壁前で。

 

 

 

2017年はTICさんと志賀草津道路を通って高山村の桜を見に行きました。今年それを再現したいと思っています。

 

 

〇鳥海ブルーライン 4月28日予定

開通直後の29日にまいりますが、夕方5時で出入口二か所とも閉まると思います。つまり夜間通行止めですね。その時刻までに滑り込み、滑り出ることができるか、これはかなり難しいですね。春のこの時期、走ることができたことがありません。

〇蔵王エコーライン 4月22日予定

〇八幡平アスピーテライン 4月15日予定

〇八幡平樹海ライン 4月22日予定

アスピーテラインは、30日に走る予定にしています。ここもまた降雪と凍結の恐れがありますので、慎重に確認してから走らないと。

 

image

※2018年4月アスピーテライン

 

〇金精峠 4月25日予定

中禅寺湖の桜はいつ頃咲くのかな。

日興側から丸沼片品側へと降りることができるようになりますが、上の方はとにかく寒い。

〇吾妻スカイライン 除雪中なれど例年より雪が多いため開通時期は未定。

〇坤六峠 5月27日予定

ここはとても開通が遅い道。片品から水上へ抜ける道、毎年二度は走りたいね。

〇魚沼スカイライン 一部区間解除が5月上旬頃、全区間解除が5月下旬頃というのが例年で、まだ未定。

以上、スキモノの皆さんの参考になるでしょうか?雑魚川林道、奥志賀林道、その他いろいろヤバイ道も次第に通れるようになるはず。楽しみです。

私自身は、さらにさらにもっともっと先のことをいろいろ考えています。

6月と7月、車でフェリーに乗り北海道へ。既に宿は押さえました。

8月バイクで北海道へ。これは一緒に行くことができるお友達の予定を今確認中。秋も一人で行きたいね。

あまりにも先走っている、と受け止められるかもしれませんが、宿の予約などを考えるとこれくらいがちょうどいいんですね。

今年は魅力的な新型バイクはほとんど出ていないので、バイクの入れ替えなど考えず、心穏やかに一年走りまくれそうです(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村