ご覧いただき、ありがとうございます
桜ツーリングの企画が継続(週末に滝桜ツーリング他)していますが、並行して月末からの北への遠征準備進めています。
東北8名で2泊、北海道4名で5泊分のホテルは全て押さえてありますので問題無し。私のそれ以降の宿を押さえ、予定を作らないといけませんね。
使うバイクは与一。
タイヤはロード5交換済みでおニュー!
オイル・フィルターも交換済みでおニュー!
後は、空気圧を最終的にチェックし、しっかり充電して一二度乗っておくことが大切。
東北をご一緒するTADさんは、愛車GSAに、モトラッドトウキョウベイで無線機などを組み込んでもらう作業が終わったようです。他のお友達は新しいバイクを整備しているようです。
ルートの再検討も進めています。
東北の目玉は、猪苗代湖と磐梯山、白布峠、置賜の「散ってしまった桜」、ゲートが5時で閉まる鳥海ブルーライン、鶴の舞橋、十和田湖と奥入瀬といったところ。高いところでは、桜もまだ残っている可能性があります。
昨年の同時期、ルートの「白布峠」は通れませんでした。
今年の開通は4月22日午前10時になっています。
が、天候次第で通行止めになるリスクがあるので、今回の遠征のスタート4月29日は、①白河から下道で白布峠を通って北上するルート、②白布峠のみ回避して北上するルート、③雨の場合、あるいはどうしても鳥海山ブルーラインの夜間通行止め前に通過したい場合の高速直行ルート、と3つ用意しています。
ルートは私がガーミンのデータを作って皆さんと共有します。
そうそう、昨日ミズッチさんが、「壊れたナビゲータⅥの交換がやっとできました」とのことでした。
ディーラーさんに確認したら、ほんの少量ずつ新しいⅥが入ってきているそうです。全数不良→良品交換という作業に、半導体不足なども影響して4ヶ月あるいは半年以上かかっているようです。
さて、まだまだ遠征のルート詳細が決まっていません。
まずは東北だけでもルートを確定させないといけませんね。少しずつ焦り始めています。
がんばっていますが、滝桜、群馬の桜、高山村の桜、福島の桜などなど気が散ることばかりです(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。