にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

今年は桜の開花が異様なほど早いだろう、と思っていたら、意外なことに平年並みらしい。

あれれれ?という感じ。

 

 

春の気配が濃厚になったので、2022年春の桜ツーリングのおおよその日程を詰めています。

ネットに出ている各地の桜開花予想などを利用しています。


    ☝
🌸王仁塚の桜 3月26日(土)開花 30日(水)五分咲き 4月4日(月)満開予想なので、4月2日(土)3日(日)あたりにツーリングか?遠望するので感染リスクは少なめかも。

image
    ☝
🌸身延山久遠寺の枝垂れ桜 

とんでもなく人が集まる場所だし、最盛期はかなり遠方からバス利用だったりするので、リスクミニマイズを考えると基本的に行ってはいけない場所。夕方遅くに行くと駐車場まで行ける可能性あり。
3月20日(日)開花 25日(金)五分咲き 28日 (月)満開の予想。

🌸神代桜 ※老桜感がハンパない。見ていて少々つらくなる。人が集まる場所なので、リスクミニマイズを考えると行きにくいが、歩きなのでガッツリ対策していくことは可能。行くなら王仁塚とセット。
3月28日五分咲き 3月31日満開 の予想。

 


  ☝
🌸滝桜 ※福島復興の想いを胸に毎年行くべき特別な桜。ただし、人が集まる場所なので、リスクミニマイズを考えると、この時期行くのはお勧めできない。昨年もパス。代わりに近辺の枝垂れ桜を回るのがグッド👍

タイミング的には、今年は早めで4月10日頃満開予想のようです。
ここまで有名どころを上げてきましたが、行きたい桜は目白押しです。
群馬の発知の桜、上発知の桜、沼田の桜、三春の平堂壇の桜、山形置賜の古典桜、さらに岩手の小岩井牧場の一本桜、角館の枝垂れ桜。


image
※岩手小岩井牧場の一本桜

 

4月末から北への遠征を予定していますが、今年は角館の枝垂れ桜と小岩井牧場の一本桜はルートから外しました。

3月の西への遠征、そして4月末からの北への遠征に備え、バイクのタイヤとオイル交換のタイミングを考えています。

うまく仕組まないと、北への遠征は4,500㎞走ることもあり、北海道でタイヤがつるつるになっちゃったりしかねませんから。

与一のタイヤは既に1万キロ弱走ったので、来週月曜日にテクニタップさんで交換予定。エンジン始動不能が直ったと思うので、これからガンガン使いますよ。

 

 

桜の開花は直前にならないと分かりません。蕾がふくらんできて満開予報がある程度はっきりする、そんな感じ。

臨機応変に出かけるのが大切ですね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村