にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

平和ボケの日本にいて、ウクライナの不条理な戦争を見ると心が痛みます。

侵攻したロシア、そしてプーチン大統領を最も強い言葉で非難したいと思います。

即時停戦と平和、そしてウクライナに安全な日々が可能な限り早く戻ることを心から祈ります。

さて、3月連休の遠征、桜の季節の遠征に向けての準備、シェーバーを買い、ヘルメットを買い、準備を進めていますが・・・。

次は、カメラとレンズの準備です。私にとって撮影のないツーリングなんて考えられません。

そして、電子機器であるレンズに問題が発生しています。

 

 

1Dxの「標準レンズ」「メインレンズ」として愛用してきた神レンズ、『EF70-200 F2.8L IS Ⅱ USM』、どうやらオートフォーカス機能に異変が生じているようです。

先日キヤノン大分でチェックしていただいた際、一部ピントが合いにくい症状があるとの指摘があったものの、問題なく使えていました。しかし、最近問題が顕在化してきました。オートフォーカスがひどく迷います。

1Dxにこのレンズを付けて撮影した画像は、10万枚程度あると思われます。酷使してきたのでそろそろですね。

修理するか買い直すか悩んでいます。どれも費用がすごい。

①修理(8万円?)、②EF70-200のⅢ型買い直し(24万円)、③EFレンズに見切りをつけ、ミラーレスレンズ70-200(30万円)を買う、④比較的安価なEF70-300 F4-5.6 IS Ⅱ USM(5.9万円)を買う、⑤壊れたものはそのまま放置し、代替品は買わない、という選択肢。

 

 

とりあえず、④を検討するため、娘が持っているEF70-300 F4-5.6 IS Ⅱ USMを借りてきました。フォーカスの速さや画像のくせを見て、どういう選択肢を選ぶのか、考えてみたいと思います。

1Dxは先日のキヤノンでのチェックで問題無しが確認できています。さすがプロ機、バイクの振動や荒い使い方にも耐えてくれています。

 

※EF24-70 f2.8のレンズは一度壊れて修理済み。

 

ミラーレスの新型、軽くて小さいR3を買ってありますが、撮っているという感じはレフ機が圧倒的です。とはいえ、レフ機はそろそろ終焉を迎えるのでメインをR3に移行すべきか悩んでおります。

遠征用はR3+RF100-500と6DmrkⅡ+24-70という組み合わせにする方向で考えています。

さらに準備すべきこととして、BMWナビゲータにルートデータを作成してインポートする必要があります。ルートを考え、データを作成する、それなりに手間がかかりますね。

 

※左は396、右は660

 

幸い私のZumo660、ナビゲータⅤ、Zumo396はいずれも問題なく作動しています。一方、話題はそれますが、お友達が購入したナビゲータⅥは、全数不具合が出て、ディーラさんから貸していただいたデモ機も不具合が発生する仕儀とあいなっています。

半導体不足で皆様交換してもらえないままになっていますが、そろそろ改善されたナビゲータⅥがデリバリーされてくるのでしょうか?ガーミンナビ、これだけ壊れまくるのはおかしいですよね。
最後に遠征に使うかどうかは不明ですが、与一(R1250GSA)が土曜日に帰ってくることが決まりました。

始動不良問題は解決したと思われます。詳細は、与一が戻って自分自身で確認してからレポートいたします。 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村