にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

BMWモトラッド、フラットツインのR(空冷そして水冷)、4気筒のS1000エンジン、6気筒のK1600エンジン、いままでいろいろ乗ってまいりました。

 

image

 

『WRTさんのバイクはグッツィを含め当たりバイクばかり』なんてディーラーさんから言われるのですが、なるほど一度もBMWはオイル漏れしたことがありません。

これすごくないですか?

『R1250GSAのすごいところ』シリーズを6回にわたり書いてきましたが、その7は「R1250GSAオイル漏れません!」にしたいと思います(笑)。

というより、「BMWモトラッドのすごいところ!オイル漏れません」ですね。

悪口言うわけじゃありませんよ(笑)。ドゥカティ埼玉南とお付き合いをしていた時代を思い返すと、試乗車は下ろした初日からオイル漏れ、スタッフがあきれてましたから(笑)。

不具合が次々出てくるので毎月ディーラーに通うお友達が多かったですね。

ドゥカティとはクオリティがえらく違います(笑)。

下の写真、エガちゃんのムルティストラーダ、ギアシフトペダルがいきなり折れるとか、なかなかに楽しんでいました(笑)。皮肉じゃないですよ、エガちゃんはそういうことも楽しんでいたんです。素晴らしい!

 

 

さて、漏れないバイクBMW(絶対に漏れないはずはないので漏れちゃった方は残念だね(笑))ですが、ここ数年、R18シリーズが販売低調という手痛い失敗をしています。

そりゃ当たり前。ハーレーの真似して売れるはずがない。

GSAの真似っこバイク、ホンダやヤマハ、カワサキ、そこそこは売れても、やっぱり見かける頻度は少ないですね。

今後、BMWモトラッドがより多くの人々に支持され、喜んで買ってもらえるよう、今回は新製品の提案をしたいと思います。

ま、私の希望・期待です。

まず言いたいことは、方向性の転換。重厚長大路線から少しコンパクト路線へ。

2023年の半ばに発表されると予想されるR1300エンジン車体はコンパクト軽量化の方向にしてほしい。

R1250GSA、乗りやすくて素晴らしいと思いますが、そろそろ重量が限界です。

 

 

もっと言えば、排気量を1300にする必要もないんじゃないかと思います。パワーは十分すぎるくらいありますから。

営業的には、1250のエンジン改良じゃインパクトがないんでしょうけどね。

1300に排気量アップ、しかし、車体重量を20㎏減。

メインは、燃費を向上させて、タンク容量を5L減、航続距離は同じ。

シートはシングルにし、オプションで必要な人はタンデムシートを付ければいい。軽量化できます。

シールドも、防風効果は落とさずにサイズを少し小さく。もっと工夫すれば可能でしょう。

さらに、電制サスペンションを始め、てんこ盛りの電子機能を三分の一程度外す。旅バイクが欲しいライダーは電制サスペンションが欲しいわけじゃないんです。

これらのことをすれば、かなり軽くできると思います。

さらに、オプションでバックギアを付けてくれたらいいね。重くなるけれど(笑)。

軽いRエンジンと言えば、RnineT。

Urbam G/Sはそれなりに重いけれど、230㎏。

 

 

GSAは281㎏ですから、51㎏重いんです。

ですから、GSAが20㎏くらい軽くなると体感はかなり違うはずです。

次の提案は、800~900ccのフラットツインエンジン。

あるいは、660ccのフラットツインエンジン。

これでアドベンチャー作ってほしい。

Rエンジンが1150の時代、850㏄のフラットツインエンジンがありました。

今、どこのメーカーもダウンサイジングして660から850や900で売れるバイクを作ろうと躍起になっています。

Rエンジンで小さくて軽いバイクを作れば、爆発的なセールスが期待できると私は確信しています。

パニアが付くなら、即買いますよ(笑)!モトグッツィのV85TTはホントに軽いし、パワーもあるし、パニア付きで積載抜群、素晴らしいバイクでした。それと同じ感じなら即購入決定です。

三番目は、S1000Rをもっとソフトにしたストリートファイター系がほしいですね。ライダーに優しいやつ。

今のS1000Rはとんがり過ぎです。バンバン走りたい、でも、怖いのは嫌。「ほどよい爆発的加速」(矛盾した言い方です)がほしいんです。

排気量は800でもいいし、3気筒でもいいので、少しソフトでフレンドリーなストリートファイター系、ネイキッド系があると売れると思います。

そしてエンジン種類の整理を。

①R1250、②なぜ生き残った空冷R1200、③S1000エンジン、④K1600エンジン、⑤K youF2気筒エンジン、⑥R18エンジン、と言うラインナップは多すぎます。

特にR18について苦言を。

自社の強みに資源を集中投入するということはビジネスセオリー。

かつてのCシリーズで大失敗したのに、なぜか懲りずにまたハーレーへ挑戦。

R18はモノ自体の良し悪しではなく、ビジネスとして大失敗だと思っています。

失敗した分野からは即撤退する勇気を持たなければならないと思います。

失敗によって、財政的に他の車種の開発などへ悪影響が出ることを懸念しています。ディーラーは、売れないR18を売れ売れと言われ、つらい思いをしているんじゃないでしょうか?

もう一度はっきり言います。

ハーレーのコンセプトのパク。リ、それでいて超高額値付け。(今年春から値段改定して下げましたが。かっこ悪い値下げ。)

旅バイクがほしいBMWのユーザーは直線番長のパクリものなんて買いません。ハーレーのユーザーも、ハーレーを買いたいのだから、買いません。

だって、人はやっぱりオリジナル、本物がほしいのだから。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村