ご覧いただき、ありがとうございます
みんなでキャンプに行きますと、何品か料理して提供したりしています。
オテル・ドゥ・ミクニの三國シェフの上を行くという意味で「シェフ四國」などと称しております(笑)。
三國シェフとは、長いお付き合いなので、これくらいのジョークは笑って受け流してくれると思います。
さて、年明けからず~っとお料理に力を入れています。
出産した娘のところにフードデリバリーしたりして。
ローストビーフ、ポトフ、玉子焼き、ピーマン肉詰め、チキンのトマト煮、キノコ汁、豚汁、ビーフシチュー、蕪の甘酢漬け、お握り、稲荷寿司など。
※注:色付き文字の料理は得意なもの。お握りが得意というのもなにだけど(笑)。実際、私のお握りはめちゃ美味しいらしい。自慢自慢(笑)。
今日は、豚汁、チキンのトマト煮、そして稲荷寿司。
ゴマ入り、大葉入り、くるみ入りなどいろいろ。
笠間稲荷参道の二ツ木さんのくるみ稲荷をパクリました(笑)。
今回の稲荷寿司は、料理と言っても揚げは市販品を利用。二ツ木さんのような味には作れませんので。
私は寿司飯を作って、シソやクルミを細かくして寿司飯に混ぜてあと詰めていくだけ。作業はなかなか神経を使います。
簡単と言えば簡単ですが、心をこめた男の料理。
結果大好評でした。
娘夫婦は早速美味しく食べてくれたようです。
重箱に入れて大量に持っていきましたが、あっという間に稲荷寿司と豚汁系はほぼ全滅したらしい(笑)。
若いってのは素晴らしいね。
美味しく食べてもらったら嬉しいよね。
全身全霊、魂こめて料理作っていると、写真撮影なんてしないもの。だからほぼ写真無し。
次回はビーフシチューを再度作ろうかな?作った日の翌々日になると味が激的に美味しくなることが分かりました。
ローストビーフで巻いた寿司もいいかもね。
明日は雪らしいので、バイクは乗れません。だから、シェフ四國、がんばります!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。