ご覧いただき、ありがとうございます
今日は、BMWモトラッドのオプション719と一番違いの車の試乗をしました。
なじみの営業さんに連絡し、ボクスターの試乗をいたしました。
今は718ボクスターって言うんですね。
ついオプション719かって思っちゃいます。
暖かい一日、フルオープンで財布以外は全然寒く感じない1時間。
ただし、こんな高額商品を売っているにしては、販売店の態勢というか心構えがなってませんでした。
予約を入れて行ったのに、試乗車乗り出し時、走行可能距離20㎞ちょい。知らない営業から、「必要なら自分で入れてください」と言われ、ただちに何リットルか入れました(笑)。
営業の心構えができてないよねぇ、と呆れました。イマドキってこんなもんなんでしょうかねぇ。担当営業はきちんとしている(はず)なんですが。
インナーガレージに入れてみました。
以前乗っていたマリア(ボクスターS)と同じなので、ガレージのおさまりは違和感ゼロ。
私のボクスターSは二代前か三代前のモデル。それさえ知らない。
しかし、ボクスターはずっとキープコンセプトですので、乗った感じ、操作感、面倒くさい乗り降り、同じだなぁ・・・と思いました。
実用性ほぼゼロな車。
代わり映えしない、と言えばそうかも。
パワー感は、マリアはノーマルアスピレーション6気筒で300HP超、この試乗車は「S」ではなく、4気筒の2Lターボで同じく300HP超。踏めば圧倒的な加速。マリアより激しいかも。
操作感は金額に見合うかっちり感。安心感ハンパない。作りは無愛想ですが、まあそういうもの。内装など以前よりかなりマシになってました(笑)。
価格は以前よりガ~ンと上がっています。そして、SUV系のマカンは入荷が少しあるけれど、スポーツカータイプは輸入が止まっていて販売できる車両がないそうです。
懐かしいマリア。素晴らしい車でした。
ラングラーが二回目の車検を間もなく迎えます。というわけで、浮気心が出てきたってことなんです。
屋根の開く車(オープンカー)に乗り続けて30有余年、ラングラーは開くけど「開けないで」と言われ(水が漏れるから)、ちょっと辛かったかな。
Always Open !!
が私のポリシー(笑)。
※このポリシー、実はミニコンバーチブルに乗っていた時、ミニのキャッチフレーズでした。だからパクリ。
車内に埃が入って積もったりするのが、オープンの玉に瑕なところ。でも、自分のポリシーですから(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。