ご覧いただき、ありがとうございます
凍結路 → スリップ → 転倒なんてリスクを冒す必要はありませんから。
私のルートは農道や脇道など車の通らない場所をつなぐので残雪や凍結の可能性はかなり高いんです。
今回の雪で、本日与一で行く予定だったモトラッドトウキョウベイさんも延期。
来週火曜日エガちゃんと羽二重イチゴを食べに行くツーリングは、今のところ予報が悪く、再度の雪というリスクがあるかも。
というわけで、暇になったので、3月のLong Way West『西方遠征』の詳細を詰めております。
3月19日(土)20日(日)21日(月)春分の日の三連休。「Long Way West 2022」と銘打って出かけます。
伊勢神宮外宮内宮、熊野三山、和歌山、そして奈良へ。一緒に走るのは7台。その後私は四国へ行きたい。
2019年2月、エガちゃんと一緒に西へ遠征した時はこんなルートでした。四国はただただ骨付き鶏を食べるために行ったようなもの(笑)。
①伊勢湾フェリーで楽しく
関東から早朝出てロングライド、その後中京地区を高速で行くのは、お金はかかるし、混むし、退屈。だいたいいつも伊良湖からフェリーで鳥羽に渡っています🚢
この時期は繁忙期で比較的頻繁にフェリーが出ています。バイクは予約できず、先着順なので余裕を持っていかないとね。それに強風で欠航という可能性も含んでおかないと。
②オミクロン禍を踏まえ混雑する伊勢神宮参拝はどうする?
外宮内宮は何度行っても行くべきところ。ただし、人が多い。歩いていて感染することもあり得るので不安あり。
③熊野三山は行く価値あり?
熊野三山は個人的には好きです。那智大社の隣は、西国三十三観音のスタートである青岸渡寺。
④紀伊半島の観光地は陳腐だが?
本州最南端とか橋杭岩などあるけれど、まさに観光地。さすがに土地勘はあまりないので、よく調べて楽しい場所を探さないと。
みなべとか、梅干し屋さんのお友達が以前はいたけれど、今は参加してくれないからなぁ。
⑤泊まるのは伊勢と野迫川村
関東から伊勢湾フェリーでつないで伊勢入りし、どこまで行けるか?とりあえず伊勢のホテルを確保したけれど、尾鷲方面まで足を伸ばせると二日目が楽になるかも。
そして、大好きな野迫川村の「ホテルのせ川」に泊まろう。『かしき鍋』を食べたいし、おもしろい支配人にも再会したいな。感染対策を考えて、一人一室で確保。
高野龍神スカイラインが3月25日頃まで二輪車通行止めなのでアクセスはよく考えておかないと。
⑥他の案
長谷寺の朝の勤行に参加した経験がありますが、素晴らしいものでした。今回は無理かなぁ。
一番行きたいのは四国。八十八ヶ所の残りがまだまだあるので、皆様とお開き後四国を回りたい。和歌山からフェリーで渡るのがいつものパターン。
丸亀の一鶴で若鶏を食らい、うどんを食らい、これでもう四国を満喫したことになるかも(笑)!
モネの庭など四国は再訪したいところ多し。ただ、意外と四国は大きく、高速もないので時間がかかる。道は、東北北海道のようなぱっか~んと走れる田舎の快走路はあまり期待できないのでそこがちょっと問題。
加えて、四国の後は琵琶湖とかホントは伊根の舟屋も行きたい。
以上、欲張り過ぎなLong Way Westのプランでした。
欲張り過ぎると疲労困憊になるので自重自重(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。