ご覧いただき、ありがとうございます
寒い朝。気温1℃、メーター内に凍結警報出現。
さすがに寒波の真っただ中ですね。これまでの寒さとはレベルが違うようです。
柏インター近くに6台集合、『利根川高速』を駆け抜けます。
寒さにはめげません。「寒さがカキ~ンと肌に刺さってキモチイイくらいだ!」というのは、少し負け惜しみが入っています(笑)。
次、霞ヶ浦南岸へ。風がなくて本当に良かった、そう思いました。
この気温で強風だと「遭難レベル」ですから。
ここまで走ってかなり走った感あり。とにかく走るのが私たちのツーリング。
そして土浦でランチ。
11時半開店時刻にバッチリ合わせてかつ吉に到着。なにも言わなくともこれが出てまいります。
旨い!美味い!サイコ~!手ごねメンチ、そして豚汁の旨味が身体に沁みていきます。大満足。
なお、店内食ですが、カウンターと4人掛け2テーブル使わせていただき、ディスタンスをしっかり取りました。
こんな絶品ランチにありつける「走り納めツーリング」ってすごいと思います。
さて、ここから1時間ほど裏道をつなぐ快走路を走って笠間稲荷へ参拝。大通りを通ったら味わえない笠間の快走路。
初詣先取りってことです(笑)。
もちろん、ここで二ツ木さんのクルミ稲荷を予約してあるので、ピックアップ。最近ご主人に覚えてもらったようです(笑)。まあ、毎週のように来てますから。
私も2パック買って夕食にしましたよ。
ここからまたまた快走路へ。ビーフラインも走りました。
今日はK1300Sが二台参加。二台揃うのは珍しいですね。
今はもう懐かしいSTのファイナルエディション。
そして1250と1200のGSA。
ビーフラインを北上し、私が良く走る県道246錫高野石塚線に入ってどんどん狭くなり、牧場があってでっかいトラクタとすれ違い、臭いが強く、小径を流れるいかにも臭そうな水。
すかさずひろふみさんが、「本当のビーフラインはここですね!」と冗談かましてきました(笑)。
その先、ルートにしていた道は通行止め。そういえば先日も同じような通行止めに遭った記憶が。
迂回路を探して走りましたが、これがもうすごい道。
いつもそうなのですが、ヤバい道、怖い道、私たちのツーリングでは必ず走りますねぇ。
途中の水たまり、バリンバリンに凍っていました。山から水が多少にじんでいるところは凍結状態。よ~く見極めて安全に通りましたが、メンバーは無口になっていましたよ。はい、すべて私の作ったルートのせいです。
延々そういう道を抜けてやっといい村に到着。
ここで各人の土産をピックアップ。そして店頭で羽二重餅をいただきました。もちろん予約済み。当然ながら今日は完売になっていました。
ここでびっくりすることがありましたが、それはナイショ、ということで。
走り納めと称して美味しいものをたくさん食べるツーリング、無事終了です。大大大満足!
かなり早めのお開きにしましたが、家に帰ると暗くなっていました。
帰りの高速はとにかく寒かった。電熱ジャケット以外にパンツも着用した方がいいかな、と思うくらい、レベルの違う寒さになりました。
家に帰って羽二重餅を食べるまでがツーリング!
エガちゃんの名言をかみしめながら家で羽二重餅をいただきます。
一年アクシデントなく終わりました。感謝です。走る仲間に感謝、家族に感謝。全てに感謝。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。