ご覧いただき、ありがとうございます
13日月曜日9時開店狙いで多古町集合。
本日、予想外のことがいろいろ起こりました。
二人とも8時半前に到着。せっかちな人たちなので、開店を待てず、出発してしまいました。
つまり、『食いしん坊ツーリングその2』、いきなり第一段階のTKGを食べず(笑)。
『食いしん坊ツーリングその2』第二段階は、ふれあいパーク八日市場で「せいこの太巻き」をゲットすること。
ところが、ナビのルートにバッチリ入れてあったのに、なぜか発見できず、スルー。
おかしいな、と気付いた私が止まりましたが、なんと本日携帯を家に忘れてくるという大失態。
TICさんの携帯をお借りして場所をナビに入れて再び出発。
なんのことはない、ちゃんとルート上にありました。二人の目で見落とすってど~いうこと?
最近テレビで数回取り上げられた「せいこの太巻き」。海苔巻きが中心にあり、その周囲にさらにご飯、そして外側が厚焼き玉子で巻かれているというすごいもの。
七切れ入って1パック。なんと重量は870g!超弩級の太巻き。@830。
うまい!ですが、一人で食べることは不可能。四切れ食べてギブアップ。
2パック買って、ランチの残りと1パックを家で夕食にしましたが、もちろん食べ切れず。すごい量。
ふれあいパーク八日市場で買ってパニアに入れ、そこから房総を走ります。
珍しくバイクを停めて観に行ったのは、「府馬の大くす」。
巨木です。すごいパワーを感じます。
幹を触りたいと思いましたが、根元には立ち入り禁止なので諦めました。
下の写真は小さい方の大くす。
このあたりから強風が吹き荒れ、房総匝瑳から茨城の神栖あたり、なかなかに走りにくい状況。
東国三社の一つとされる息栖神社に参拝し、北浦へ。
波立つ湖面。湖畔の道で撮影しようと目論んでいましたが、今回はリスクを考え断念。風にあおられて倒れたら、ドボン!ですからね。
一気に茨城の毛細血管農道を走り抜け、連日の西蓮寺。
二本のイチョウはすっかり葉が落ちていました。
強風の影響もあり、昨日とは様変わり。
総門そばの四阿が風を遮ってくれていたので、そこでランチ。
先ほどの太巻きを出し、TICさんが「味噌玉」持参でお湯を沸かしてくださり、美味しいみそ汁の出来上がり。
さらに食後のコーヒー。
「カフェTIC」最高です。
味噌汁、そして美味しいコーヒー本当にありがとうございます。
ここでのんびりした後、さらに毛細血管農道を走り抜け、茨城空港インターから友部インターまで高速移動。
降りたらさらに快走路をワープ。毎日同じようなところを走っているなぁ、と我ながら呆れつつ快走です。
あっという間にいい村到着です。
「連日お越しいただきありがとうございます。」と奥様からお礼を言われ、自分自身の行動に呆れる私(笑)。
「走る相手が昨日と違うので来なければいけないのです。」なんて言い訳しましたが、言い訳する必要ないよね。自分も食べたいんだから。
羽二重ブルーベリーチーズゲット!
相変わらず美味い!
TICさんがまたコーヒーを淹れてくださいました。
なんとTICさんはブルーベリーは初めて。
「僕的にはイチゴの方が好き」とのコメントでしたが、私は意見が違います。
「一度目はそう思う。それが普通。でもね、二回目三回目と食べていくうちにブルーベリーチーズうまいぜぇっ!って思うようになるんだよねぇ。」と心の中で思ったわけなのであります。
4ヶお土産でお持ち帰りになりましたから、今晩さらに1つあるいは2つ、明日もお嬢様が召し上がらなければさらに2つ。それを食べたらもう「ブルーベリーチーズ美味いじゃないかぁ!」っとおっしゃると思いますよ。
帰り道、今日初めての撮影会。
夕陽が強く照りつけていますね。
というわけで、あとは土浦まで爆速で南下。お開きとなりました。
本日、私反省しております。携帯を忘れたこと以外に。
房総を走りまくってから北浦霞ヶ浦、そして茂木というクレージーなルート。普通こんなルートは考えないし、走りません。
それなのに、強風の中、二人でサクっと走り切ってしまいました。
もう少し節度というものを持ったルート作りをしなければ、と肝に銘じました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。