ご覧いただき、ありがとうございます
『TIP能登』、9台の勇者が13日土曜日能登へと出発します。
集合は、松本のコンビニ。ということは、家から250㎞ほどあります。
10時集合までに家から250㎞走る、これだけで『勇者』だと思います(笑)。
私は、暗いうちに起きるのはつらいので、前乗り(前泊)することにしました。
前乗りも楽しまなくちゃね。
前乗りツーリングのルートは、本庄児玉ICから上野村、紅葉が終わっている妙義山、軽井沢の南側を駆け抜け、ホントにつまらない小海周辺の道を南下して、大好きなキャベツロードへ。
南相木村、川上村の『キャベツロード』を久しぶりに楽しんで、諏訪の北へと向かいます。関越本庄児玉インターからホテルまで下道280㎞、これは超楽しそう。
なお、上野村からキャベツロードは遠くないのですが、上の図のように遠回りするのも、『ぶどう峠』が通行止めになっているため。数年間通行止めが続いています。
加えて、上野村から佐久穂へ抜ける299号線十国峠の通行止めも解除になる気配がありません。
全く道を直す気無し、って感じなのか、難工事なのか?
でも回り道もいいかも。軽井沢などに、ステキな紅葉が残っているといいな。
※10月下旬青森県鶴田町鶴の舞橋周辺
予報によりますと、土曜日松本は晴天、富山も晴天、七尾は微妙で雨があるかも。日曜日は、輪島は午前午後とも雨予報。走る予定の午前中の降水確率は40%。ということで、土曜夜から日曜午前中の雨はある程度覚悟の上で決行です。
「降られたら溶ける『角砂糖』ライダーはキャンセルしてください。」とアナウンスしましたが、力強い「溶けませんので」という回答が返ってきています(笑)。
秋の終わり、あるいは初冬、日本海側の天候は変わりやすく雨も多い季節です。
雨が怖くて走れるか!
角砂糖ライダーじゃないよ!
と威勢よくまいります。が、雨は怖くないが、雪は怖い(笑)。
安全第一で楽しみます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。