にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

強風でした。山沿いに入ると、路面はどこもかしこも枯葉で覆われていました。

中でも、こんな赤いじゅうたんでお迎えされる場所も。

 

image

 
カラマツの枯葉。これが堆積しているとずるりと滑ります。分かっているのでトラクションを掛けず、慎重に。それでも一回ちょっとずるりとなりました。アブナイアブナイ。
家を出たのは9時少し前。関越を走っている時は比較的寒さを感じませんでした。やや渋滞あり。そのまま上野村へと快走し、一気に妙義山へ。
 

 

紅葉はほぼ終わっている状態でしたが、まだ少しは楽しめる、そんな感じ。

高速も車が多く、一部渋滞。妙義山も車多し。

それで時間が押してしまい、予定していた軽井沢の南側を楽しんで走るのはやめ、松井田妙義から八千穂高原まで高速でワープ。

午後2時を過ぎると太陽は照っていても一気に冷えてきます。

北相木村あたりでは「ぶどう峠通行止め」の看板が何枚も。

南相木村役場前を通り、立岩湖で休憩。ここ大好き。

 



釣り人がそれなりにいました。山はもう冬の気配濃厚。とはいえ、まだ紅葉も多少はあります。馬越峠では5℃まで下がりました。

12月8日から冬季通行止めになるとの予告あり。ま、そうでしょうね。かなり降るでしょうね、この標高の高い峠では。

本日はデッカイバッグをリアに乗せていますので、山道も無理はせずゆったりと。

この後、川上村へ。例の廃バスを見つけて撮影しようと思っていたのですが、いつもとルートが違っていて、さらに、ぶどう峠通行止めになってから数年来ていないので記憶があいまい。

結局緑色のバスに会えず。それよりかなり気温が低く、この後八ヶ岳の麓では寒くてきつい状況に。曇ると一気にまた寒さがきます。

 

 

陽は照っているのですが、風が多少あり、気温はどんどん下がってきていました。

BMW純正のストリートガードスーツ、中にはヒートマスターの電熱ジャケットを着込み、ずっと通電。時々背中が熱くなりますが、それでも消す気になりません。

 

 

八ヶ岳高原ラインと称する八ヶ岳のすそ野を巻いて走る道を横に走り、さらに北上も鉢巻道路。意外なほど遅いトラックなどがいて、半分くらいは楽しめない状況。

全面追い越し禁止は勘弁してほしいですね。

延々下道で茅野、そして諏訪インターから乗って塩尻のホテルに予定通りピタリと6時着。

諏訪インターそばのおぎのやで釜飯買いたかったけれど、寒いので回避。諏訪湖SAでも買えるはずと思ったら、こちらは売り切れ。

残念だねぇ。横川SAに寄って買っておくべきだったかも。金曜日最大のミスかな(笑)。

12日の走行距離は、440㎞ほど。下道は240㎞くらいに減りました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村