ご覧いただき、ありがとうございます
昼前に鶴居村を出発です。タンチョウはあちこちの畑にいますが、もうおなかいっぱいです(笑)。
時間が余っているのでいろいろツーリングのための下調べ。
鶴居村のキャンプ場を視察。
ところが、コロナで閉鎖という看板が。
キャンプ場から山の上を見上げると・・・・
小高い山の上にこんなタワーが。しかし、坂道を上がっていくと未舗装路になり、行き止まりのようです。行く道がよく分かりません。
ネットで調べたら、木造のタワーとのこと。そして階段で上がるとのこと。これはいけません(笑)。
鶴居から釧路空港までの間にガソリンスタンドはほぼないので、幌呂郵便局そばのホクレンで給油。レンタカーを返す段取りをしてからランチへ。空港のレストランは何度か食べてあまり好みじゃないので、検索してチョ~しみじみした山花公園の店へ。
釧路空港へ向かう途中、草原に数百のハクチョウが降り立っていました。
数がすごい。渡りの途中の休憩?
牧舎の敷き藁など臭いが強烈なものが草原には大量に放置されていましたので、長い時間撮影をするのは無理な状況(笑)。
そして、ピーチに無事搭乗。帰路は厳格な手荷物重量検査がなく拍子抜け。(機内持ち込み手荷物2個まで合計7㎏以内。これカメラとレンズ持ちの人には厳しい制限です。)
無事帰宅しております。
もちろん爆睡。
そして週末からの『遠くへ行きたいプロジェクト能登(TIP)』の準備、下調べが必要です。
松本から上高地の安房峠のトンネルを通って有峰林道。そして七尾泊で翌日能登半島回遊し、お開き。
調査すべき課題がいくつかあります。
①週末の天候(今のところ晴天予報)
②松本からの山岳道路国道158号線の路面状況(安房峠旧道は既に通行止めだが、安房トンネルは問題ない模様)
※道路カメラの画像とともに、現地の気温路温降雪状況をほぼリアルタイムで伝えてくれます。重宝しています。
③有峰林道の路面状況(現在は通行可能だが路面状況までは分からず)
④私自身の体調チェック、これ重要!
現在の疲労度かなりなもの。東北遠征、北海道遠征に引き続いて能登ですから。さらに、能登から日本海側を島根県へ足を伸ばすツーリングに耐えられるか慎重に見極めです。
さらに、車検を終えたソフィアを木曜日に引き取らなければ。どのバイクで出動するか?要検討!
卯之吉か?
車検直後のソフィアか?
年初納車以降、北海道遠征二回、さらに先月東北遠征をして走行距離が伸びている与一は暫く温存?タイヤもあと少しで交換ですし。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。