ご覧いただき、ありがとうございます
昨晩結果が出た今回の総選挙。ちょっとがっかり。
『自民党にお灸をすえる』ということが必要だな、と思っていました。
具体的には、政権交代は無理だけど、自公併せて過半数カツカツ、議長を出すと過半数割れになりそう。そんな状況にならないかと期待してました。
結果は、自民党は公示前から議席減、しかし、単独過半数を維持。これで『自民党勝利&信任』となりますね。
アベノマスクというとんちんかんなバラまきから始まり、場当たり的なコロナ対応、政治とカネ…。安倍、菅両政権下で増幅した国民の政治不信は、相変わらずの低投票率もあって全く結果を出せなかったということです。
野党共闘は失速。やはり、以前の政権交代時の苦い記憶がありますからねぇ。
結局お灸をすえることはできなかった!
まずは、これにとてもがっかり。エンターテインメントとしての選挙も盛り上がりませんでした。
でも、私が落選させたいと思っていた候補は小選挙区で落選となり、留飲を下げました。
次のがっかりは、BMWモトラッドの「新しいツァラーの発表」というそそられる話が、実はK1600のユーロ5対応版だった件(笑)!
新しいツァラーの発表、おおおっ、いいものが出たら買おう、なんてとても楽しみにしていたのですが・・・、そりゃあないよねぇ、と笑っちゃいました。
詳しくは見る気もないけれど、どこが変わったんでしょうね?
日本では人気のないK16。ここしばらくは、発注してやっと買える、そういうバイク。
私も2017年頃K1600GT乗ってました。現在のモデルとは異なってアクセル反応が鋭く、とんでもなくピックアップの速いバイクでした。
今回全くの新型ツァラーが発表されるのでは、と期待したのがそもそも間違い(笑)。K16だったので肩透かし。
それにしても、重厚長大路線を突き進むBMWモトラッド。
R18という不人気車、それをさらに深掘りして「トランスコンチネンタル」なんてハーレー路線へさらにさらに突っ走ってます。
真似っこは失敗するんですよ。
今回はK16。でかいバイク、でかすぎます。
BMWモトラッド、商品戦略に間違いが起こっている感がありありでがっかりです。
三番目のがっかりは、11月3日から高速の休日割引開始の件。
ただでさえ混みあう週末の割引復活。それは違うだろ?
それにアンフェアな料金体系の見直しなぜしない?
二輪車ETCは明確に違う機器だし、これほど簡単に割引をやめたり、復活したりできるんだから、二輪車に関しては、道路へのダメージの大きさに鑑みて、普通車料金の70%減、つまりの3割レベルへの価格引き下げが必要でしょ!
以上、今日感じた三大がっかりでした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。