にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

週末の能登方面遠征「TIP能登」に備え、いろいろ道路情報をチェックしています。

冬季通行止めが各所で始まりつつあります。

非常に残念なのは有峰林道。

走る予定は13日、その一日前11月12日金曜日で閉鎖。紅葉が良い時期なのですが・・・。

 

 

なお、今回のルートではありませんが、魚沼スカイラインは11月15日(月曜日)から冬期通行止め。

麦草峠と大河原峠は11月19日から冬季通行止め。

これらのタイミングより先に積雪や凍結があれば、通行止めが早まる可能性もあることにも注意しないと。

 

 

続いて千里浜なぎさドライブウェイ。

10日朝の時点では閉鎖でしたが、11日朝チェックしたところ、大丈夫。波浪が高くなると危険なため閉鎖になるわけです。

16時半頃が日没時刻です。毎年日没時刻前後に行っていますので、今年はどうなるか?

なお、毎年行っていた小鹿野のダリア園「両神山麓花の郷」も11月3日で閉園。今年はダリアを見ることなく終わってしまいました。

(下の写真は昨年9月撮影)

 

 

2021年、いろいろ行きたいところがあり、遠征もあり、行けなかった場所もあります。やり残したこと、行き残した場所あれこれ、残念ですね。

土曜日曜の遠征のため、ルート作りに加え、天気予報とにらめっこ。

 

 

昨日の10日段階では、私が信頼する気象協会の予報によれば、走る時間と場所を組み合わせると、どこも雨予報にはなっていませんでした。

しかし、今日朝見ると大きく変化。

輪島ですと日曜はなんだか分からない様子で、雨と曇りと晴れが混在。主として走るのは午前中なので、降水確率30%程度だと信じています(笑)。

 

 

週末なので今日明日と余裕がありますが、9台のツーリングなので、そろそろ決行かどうか最終決定しなければいけませんね。

この時期、標高の高いエリアでは、雨=雪ってことですから不安。

現時点ですと、松本から上高地をかすめ、神岡を経由して富山に抜けるまでは晴天予報。したがって、国道158と471の路面状況も問題なさそう。ライブカメラでチェックもしますよ。

能登半島は、日曜日朝早くから出て一周予定。大きな半島ですから時間がかかりますね。多くの方はそのまま日曜に帰宅ですから午前中早めに回りましょう。降水確率30%程度のうちにね。

 

 


昨年は二泊三日で余裕のある行程でしたが、今年はタイミングが遅く、かつ、二日間で行って帰るという強行日程。

安全に、楽しく、それを最優先に準備を進めています。
今日はソフィアを車検終了後引き取ってくる日。乗っていくバイクを決め、エアをチェックし、荷物をまとめる、そういう作業をする忙しい一日です。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村