にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

目覚めたら雨。間もなく晴れ。また雨。

福島の温泉泊で余裕の私。

下の写真は出発の時。ほぼ快晴状態。陽が射しています。

 

 

333㎞走ってきたテラモードさんと大笹生インターで合流。雨が降り始めました。

※なお、仲間内では、集合場所まで250㎞なんてことはよくあるのですが、今回の集合場所まで333㎞はおそらく記録だろうと思います(笑)。

というわけで、10時半スタート。

今チェックしてみたら、福島大笹生からホテルまで今日は292㎞だったようです(爆笑)。

集合場所までの距離より目的地への距離の方が短い(爆)!

テラモードさん、すまん、つい笑っちゃった。

高速に乗ってそのまま山形を突っ切り、寒河江SAで一休み。

気温は10℃から12℃くらいで、強く降ったり、青空がのぞいたり、訳の分からない天候。

 

image

 

ラーメンをうんうんとうなづきながら召し上がる本日のパートナー。

ラーメン好きが高じて、食べると声が出ちゃうのか?

もちろん、感染注意で隣席を一席空けて座っています。

食べていると、外が荒れ模様。強風と強い雨。

テラモードさんは、身体が温まったと言っていましたが、私はここで電熱ジャケットを着ました。

が、通電せず。雨は弱まったり強まったり。晴れ間も見えるんです。でも気温は下がる一方。

この後湯殿山神社にお参りしようと高速を進み、月山道路へ進行すると、次第に気温が下がり、4℃の表示が出てしまいました。

200円払って湯殿山への道を上がるのは、ひょっとすると凍結や降雪の可能性もあるし、危険だと判断し、今回は断念。

『また来ます~~~…!』と二人とも叫んで、次回の課題に。

次回はゆっくりご神体にお参りできるようにしたいと思っています。

「日本海東北自動車道」、酒田で終点だとばかり思っていましたが、なんと鳥海山のお膝元遊佐まで伸びていました。

 

image

 

道の駅鳥海で休憩。

鳥海山は真っ白な雲、霧に覆われています。

しかし、青空がちょっとだけ見えたりするし、山も裾の方が見えてきたので、少しだけ、おそらく4㎞ほど道を登ってみました。

 

 

後方の赤く色づいているのが鳥海山の下の方。

 

 

今回初めての東北ツーリングなのに、テラモードさんに鳥海山の夕陽を体験していただくことができず残念。

 

 

しかし、少しでもお山に近づけたことに感謝です。

ここまでの道は、路面に落葉や枯れ枝散乱し、すごい状況。

もちろん前面通行止めとの看板がかかっています。

夜間通行止めの看板も。どっちが正解?

リスクミニマイズから言うと、二輪は全面通行止め‼️と解釈すべき。

 

 

一気に下り、海岸線へ。なんとなく海のはるかかなたが明るくなってきていたので、象潟で海岸に出てみました。

海は荒れ、わずかに陽が射しています。

となると、夕焼けに走る!これしかありません。理屈なんてありませんよね(笑)。

 

 

 

 

夕陽で泣くのであります・・・。

ホントは鳥海山の夕陽で泣くはずだったんですが・・・。

私も跳んでみました。怪我しないようにしてね。

 

 

 

いつもどおり、ここから無料高速など使い、一路ホテルへ。

意外なほど早め、5時前にホテル到着。

余裕です。

これも前回と同じく、向かい側のスーパーで、本マグロの寿司を買い、部屋で夕食。

 

image

 

前来た時の記憶を全くなくしていたのですが、寿司を見て記憶がよみがえりました。シャリがちょっと固めでイマイチだったっけってね。

今日は、あんまりたくさん走らなかったのですが、テラモードさんはたっぷり走ったと感じていることでしょう(笑)。当たり前だけど(笑)。

明日は天候回復!期待感が膨らみます・・・。でも、にわか雨あるとか・・・。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村