にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

ハラハラしながら見ていた天気予報。

なんとか明日から来週の火曜日あたりまでまあまあな状況のようだと判断し、遠征にGOサイン👌

 

 

まずは福島の墓参。一人です。今回は与一で。ロングはやっぱりこれです。

 

 

初日は、節約のため、快走路をつないで下道で300㎞北上予定。

※あくまでも体力気力が持てば、の話(笑)。高速に乗りたくなるでしょうね(笑)。

土日はテラモードさんと一緒。

安全第一、だから、事前に道の状況をチェック。

 

 

ルートじゃありませんが、吾妻スカイラインは、10月20日以降『当分の間通行止め』です。

先日TICさんが出掛け、あえなく撃退されていました。事前調査が重要ってことですよ、TICさん!

今回のルートは磐梯熱海で合流し、桧原湖から白布峠を越えようということ。いわゆる『西吾妻スカイバレー』

しかし・・・・、

 

 

通行止め!付記されて「夜間通行止(17:00~7:00)は継続します」とあります。書き方が不明瞭ですが、17時以降の『夜間通行止め』であろうと思います。

が、明日夕から夜にかけて、吾妻連峰は雨か雪の可能性が強そう。となると、これはリスクがありますね。

私は何度か桧原湖の北で通行止め看板に行く手を阻まれた経験があります。そこで通行止めと分かると、時間と距離の損失が大きいんです。

今回、残念ながら回避の可能性大です。1週間早ければ大丈夫だったと思いますが。

奥只見もそうですが、その年の路面状況次第ということではありますが、一般的に言って、10月23日あたりから冬季閉鎖が開始されます。

 

 

さて、楽しみにしていた鳥海ブルーライン。

今情報をチェックしたところ、なんと、『夜間通行止め』から『全面通行止め』に変わりました!

 

※上は山形県情報。秋田県側の道も同じはず。

 

これはチョ~悲しい😢

ルートは変えず、湯殿山に行こうかな?

天候が良ければにかほの夕陽が楽しみ。

そして2日目は、たつこさんに会いに行き、帰った翌日からお仕事のあるテラモードさんとは早めに盛岡でお開きにし、その後、ここしばらく行きたくてしょうがなかった鶴の舞橋へ向かいます。

岩木山の素晴らしい姿を見ることができるといいなぁ。
 

※2019年撮影。今となっては、前の前の前のGSA。

カラーリング的にはこの青白が一番好みです。

 

安全第一!

アクシデントがないよう気を付けて行ってきます。

そうそう、二人お揃いのエンデューロガードスーツで。

電熱ジャケットも持っていきます。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村