にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

本日土曜日、ツーリング無し。予報は曇りでしたが、都心では雨も降った模様。雨の臭いをかぎ分けたWRTです(笑)。

さて、次の週末はテラモードさんと東北遠征。

鳥海山の夕暮れ、日本海をバックに『夕陽で泣く』のがメインテーマ(笑)。

 

※2019年9月撮影

 

11月4日から鳥海ブルーラインは冬季閉鎖になります。

例年どおりなら、10月20日前後から午後5時以降は夜間閉鎖となりますので、月曜日以降現地の道路関係部署に要確認。

せっかく行ってもゲートが閉まっていてはガッカリです。それに、山から下りるのが遅くなってゲートが閉まり、山に閉じ込められることになっては大ごと(笑)。

※鳥海山に到着したら、夕方からの通行止めでゲートが閉められようとしていた、なんてことが、春の連休では何度か起こりました。まあ、到着時刻が遅すぎるんですけどね。

関東から一泊二日で秋田まで行くツーリングはなかなかにタイトな日程。

 

 

磐梯熱海まで高速で時間を節約し、母成グリーンライン、裏磐梯からスカイバレーの紅葉を楽しみます。しかし、紅葉渋滞があるのが怖い。時間がずれこまないことを祈ります。

ルートを作り、走行に要する時間を精査して、午後3時までには鳥海ブルーラインに入り、4時半頃には麓に出て象潟へ。

 

image

※2015年10月象潟の海岸から撮影

 

そこで日本海に沈む夕陽を見て二度泣き(笑)。

なお、アスピーテラインも10月18日(月)午後5時から夜間通行止めになり、11月4日からは冬季通行止め。

今回の東北は、時期的に少し遅いかなという感じ。
二日目は、なまはげ像を見て、寒風山から八郎潟干拓地、たつこさんに会いに行きます。

そこから、①時間がかかるけれどアスピーテライン経由で松尾八幡平へ、②車が詰まりがちな国道で盛岡直行、③桜はないけれど角館武家屋敷経由で大曲の秋田道へ、と3つの選択肢。

 

 

翌日からお仕事のあるテラモードさんがあまり疲れずに帰ることができるよう早めにお開き予定。

てなこと言っていても、結局帰宅は深夜になるでしょうね。盛岡から600㎞以上走らないといけないんだから。

私は東北の凍結のなさそうなところをさらに数日走ってもいいかな、天気が良ければなぁ、なんて思っています。

今回の遠征は、与一か卯之吉で。ソフィアは車検整備中なので。

順当には卯之吉かな。

 

 

積載能力がGSAに比べると劣るのはいたしかたありません。リアバッグを大きいものにして行くのかなぁ?

テラモードさんはGSAだから、合わせるべきか?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村