ご覧いただき、ありがとうございます
三日間連続快晴下でのツーリングの日焼けか?
それとも『奥只見スズメバチ当たり』の毒が回ったか?
口を中心にして同心円状の赤ら顔になったWRTです(悲)。
さらに、先週から継続している横になっている時のちょっとしためまい感。
そして、娘の誕生日(17日)を完全に忘れていて、今朝思い出し、『オレはダメな父親だ』感強烈なWRTです。
さて、月曜日の5台で駆け抜ける『奥只見ハチ当たりツーリング』、やっと書く余裕が出ました。
関越トンネルが事故で通行止め。朝イチからこれですから嫌になります。人出が多く、不慣れな車の単独事故だったようです。すぐに開通して誰も遅れなかったのは幸いなこと。
アキレスさんご夫妻のサプライズ登場があったり、ステキな仲間がいるということは素晴らしいことですね。
この連休は素晴らしい天候。奥只見の山も素晴らしい姿を見せてくれました。
八海山、越後駒ケ岳、荒沢岳、平ヶ岳、至仏山といった山塊を背景に駆け抜けます。
新潟からのアクセスは比較的容易。ヘアピンでギア抜けして転倒した苦い想い出があり、それを注意して銀山湖畔へ。
新潟からは割とすぐに到達。
しかし、ここからが長い。
不安もあるけれど、楽しみでもある洗い越し。
暗渠での排水への移行工事が進み、数は激減。
でも、こんな感じのステキなスプラッシュが撮れます。
流れが深いと怖いんだけど(笑)。
この後ランチ。道路わきで椅子を出して。青空ランチ、これ癖になりますよね。
スズメバチがブンブン飛び回って警戒していました。巣があるのでしょうね。
怖がっておろおろするゆっさゆささん。黒いものが好きらしいからねえ。
延々走ってやっと檜枝岐。
展示してある熊ちゃんと遊ぶゆっさゆささん。
ちょっと休憩して、すぐに木賊温泉方面へ右折。
この道は、もう少しするとカラマツの赤い落葉で一面『赤いじゅうたんを敷き詰めた怖い道』に変わります。
そしてバリスタ登場。道ばたでカフェ開店!
全員に美味しいコーヒーを振る舞ってくださいました。
感謝感謝です。おいしいもみじ饅頭もね。
こういう優雅な時間がツーリングにあると、一層テイスティな一日になります。
木賊温泉を抜けると後は快走路で一気に家路に。
とはいえ、三依から西那須野塩沢インターへは大渋滞。ミズッチさんが携帯でずっと渋滞、17㎞渋滞と教えてくださいました。
したがって、ユーターンしてあのヘンタイ険道56号線へ。めちゃくちゃ細かい山中のカーブをおびただしく越えて、おしらじの滝、栃木県民の森、矢板インターへ。
これにてお開き。ですが、高速も超混雑渋滞していました。新四号へ逃げたのに、そこも大渋滞。かなり頑張って無事帰宅。
贅沢な一日でした。同行の仲間の皆様本当にありがとうございました。