にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

18日に遠征から帰ってきたけれど、まだまだ身体疲労は残っている感じ。さらに、一昨日火曜日は下道398㎞という激しい房総ツーリング。

抜け殻状態継続中。

とはいえ、房総ツーリングで少し活力が戻り、わずかながら息を吹き返してきています。

北海道で購入したお土産をやっと手に取る余裕ができました。

 

 

まずは鶴居の『つるぼーの家』で買ったコーヒー豆。

100g千円という高額品!

基本安いコーヒーしか飲まない私としては、信じられないほど高額!

500gで400円あるいは500円なんていう粉を常用していると、これは高過ぎて驚いてしまいます。

こういうスペシャルコーヒーが大好きな方が家にいますので、挽いて淹れていただきました。

少し深煎り系の嫌みのないものでした。

今つるぼーの家は、高級高額なコーヒー豆をいろいろ売っています。

鶴居のチーズなど定番もたくさんありますが、ランチとして食べられるものもその時々いろいろ変わるので、次回が楽しみです。

次のお土産は豚丼のたれ。

 



白糠の豚丼のたれが美味しかったので、別なものを現地スーパーで買ってみました。

今日のランチは豚丼。甘めのタレでいい感じ。しばらくは豚丼を何度も作れますね。

カステラは、北海道ではどこでも売られている定番品。以前も何度か食べていますが、まあ普通かな?とはいえ、100円なのでついつい買ってしまいます。

今回はお土産はこれくらい。

コロナ禍では、店内食はしたくないし、スーパーやコンビニなどお買い物の場所にも長くいたくないし、パンデミックが早く終息することを願うばかりです。

長期遠征の後始末としては、与一の洗車、これは一度やりました。暑さが弱まれば、二回目をやりたい。

 

image

※細かい場所の汚れは手もブラシも届きませんね。

 

与一のオイル交換は、目安の5千キロごとを千キロ少々オーバー。

これくらいのオーバーは問題ありません。今回もMOTUL5100 10W-50です。メーカー推奨品は高額過ぎ。

点検もしていただき、メインテナンスの表示も消えました。

モトラッドトウキョウベイにて整備してもらいました。

少々不安なのは、リアのブレーキパッド。自分で目視して確認しないとね。あとどれくらい持つか?私の場合、早い時は1万キロでアウトです。だいたい1.5万キロくらいなので、念のため自分でチェックしておかないと。万一ディスクとベースが直に当たると大問題になりますから。

タイヤは、春の連休の際のパンクを機に、前後新品交換してから既に6千キロ走行。もう一回北へ4,500㎞の遠征をすることができるか微妙な感じ。ギリギリですね。

そして、与一は旭川で朝イチにスタートの際、エンジンが止まって「駆動装置に異常あり」との表示が出ました。その後、「尾灯が消えています」との表示も。

いずれもその後何も問題は生じませんでしたが。

コンピュータにつないでチェックしてもらったのですが、履歴は残っていなかったそうです。電子装置バリバリのGSA、そこらへんはわずかに不安な面もありますね。

 

 

今回の長期遠征の総括として、GSAは頼りになる、積載能力大、故障の不安が少ない、長時間乗っても疲労が少なく、加えて操る快楽が得られる、これが私のGSAへの評価です。

与一ばかり乗っているとあっという間に2万キロを超えてしまいそうなので、晩夏からのツーリングはソフィアをメインで乗りたいと思います。与一は温存。

そのために、ソフィアのリアタイヤのパンクをなんとか頑張って交換。そろそろ1万キロの交換時期でした。

テクニタップさんで交換。同じロード5。

 

image

 

いやはやリアのロード5は3万円以上しますから、連続してお金が出ていきます。

暑さもあるし、緊急事態宣言地域も拡大されてましたので、暫くおとなしくしているべきでしょうかねぇ。

新バイクは来週あたりの納車かな?楽しみです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村