ご覧いただき、ありがとうございます
大人の真夏の大冒険!
『遠くへ行きたいプロジェクト(TIP)2021 Summer 東北』スタート!
未明にGSで名古屋をスタートしたクルツさん。
東北道上河内SAに集合まで既に470㎞ほど走ってきてくださいました。超人だと思います。あるいはヘンタイだと思います(笑)。
スタート予定9時半より1時間以上早くスタート。なにしろお盆休暇が始まって車が多い。一刻も早く高速を降りたい。
白河から下道。いつもの快走路です。一週間前も走りました。
大栄村の道の駅で休憩し、一気に猪苗代湖。
今回は上戸浜(じょうこはま)で最初の撮影。
私は与一で出撃。
台風三個の影響で雨を心配していましたが、大丈夫でした。
猪苗代湖 → 桧原湖 → 白布峠 と素晴らしい快走路。
※クルツさん撮影
西吾妻スカイバレー、白布峠も雨無し。下界の35℃超えの気温に比べると、天空の峠は27℃ほどと天国。
山形に入って蕎麦屋を探して、通りすがりで発見したお店をチェック。
お客さんも一組だったので、横並びで二人でランチ。
鴨せいろを豚肉で作った感じ、なかなか良いお味で満足しました。
しかし、米沢盆地は酷暑。37℃まで上がりました。
それを見越して飯豊、長井、白鷹を爆走。素晴らしい快走路。
そして、寒河江から酷道458で肘折温泉へ抜け、さらに山の中を北上するルートを予定していましたが、「十部一峠」あたりが全面通行止めとなっていました。
※クルツさん撮影
やむを得ず国道13号線に戻って延々北上。
無料高速がハンパな感じであるのですが、つながっておらず、超ストレス。
しかし、スタートが早かったこともあり、16時半にはホテルにチェックイン。
近くのイオンでお弁当などをお買い物。広大な敷地のショッピングセンターなのに、イオンスーパーの食材品ぞろえはコンビニに劣るレベル。
ま、そんなことはどうでもいいので、部屋でちまちま食べて、ベッドにちょっとだけ横になったら爆睡(笑)。相当疲れたみたい。
明日日曜日、小岩井牧場の一本桜、岩手山、八幡平アスピーテライン、十和田湖と奥入瀬渓流、そしてパシフィックハイウェイで一路大間へとまたまた盛りだくさんな予定ルート。
予報を見ると、降られずに行けそうな感じ。期待しています。
GSアドベンチャーに乗って『真夏の大冒険』、始まったばかりですが、超楽しいですね!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。