にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

7月初めの北海道ツーリング。

 

 

わずか一週間の間に二度路上にいる鹿に出くわしました。

 

※この写真は2020年10月釧路湿原カヌーから撮影

 

加えてエゾリスが道路を横断すること一回。なぜかキタキツネとの遭遇ゼロ。

鹿は二回ともゆるいカーブを曲がった先の路上にいて、「え?なに?」という感じで振り返り、一瞬の間があってガードレールを飛び越えて逃げていきました。

私は、常に道の両側の茂みに視線を飛ばし、飛び出しを警戒しながら走っていました。それが北海道の山の道走行時の常識。

『鹿飛び出し注意』の標識が各所に出ています。

先日北海道ツーリングにお出かけのMさんが、どこかの宿で『鹿笛』を購入したとFBに上げていました。これを参考に私も必要かな、と感じました。

効果のほどはかなり疑問ではありますが、ないよりあった方がいいはず、と思い、私も購入。




上の動画ご参照ください。

実際口で息を吹き込んでみて、走行時の風圧で笛が鳴るという仕組みだと分かりました。

4ヶで千円程度のもの。

超音波だとか、オス用メス用二種類の周波数だとかいろいろネットには出ているのですが、私の買ったモノは吹いて鳴るんですから単なる笛???

超音波じゃなさそう?

4つセットだけれど、区別がつかないのでどれも同じ?

ネット上にもいろいろな記事がアップされています。効果ありだったり、ないだったり、いろいろ。

 

 

4ヶで千円程度なので、お守り程度と考えて装着してみようと思います。とりあえず、与一君に2ヶ装着予定。

両面テープで貼り付けるだけなので簡単ですが、振動などで落ちて紛失も当然あるでしょうね。

コロナ禍がますますひどくなっている今、アクシデントは絶対に嫌です。

過去に本州でも北海道でも、路上で熊(福島土湯峠)、カモシカ、鹿、キタキツネなどなどに遭遇している私、群れで行動するので突然何頭も続けざまに飛び出してくる鹿には十分気を付けなければ、と自戒しております。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村