ご覧いただき、ありがとうございます
オリンピックのサッカーを見ていて更新が遅れました。
PKで勝ちましたね!よ~し!
さて、朝6時過ぎに出発。気温25℃でキモチイイ。
しかし、集合場所の上河内SAではもう30℃超。
昨年はコロナ禍の拡大状況の下、実施がかなわなかった『福島復興祈念桃ツーリング』、今年は佐藤果樹園さんのご厚意で開催にこぎつけました。
白河で東北道を降り、意外なほど車の多い道を走り、道の駅大栄で休憩。
幡谷さんのパンを買ってお土産に。そして、十分給水。32℃くらいなので、走っていれば涼しいし、バイクを木陰に停めればまあまあ。
しかし、日差しは強く、蝉が鳴いていて真夏感が強い。
真夏のツーリングを十分楽しむ、それが今日のだいご味、そう思っていました。
二つもナビを付けているのに猪苗代湖手前でミスコース。どうやら、昔のデータを使い回したのが悪かったよう。
なんとか修正して秋山浜。コロナのせいで湖水浴場は閉鎖状態。だから人は少なめ。
湖畔のヤバイ道を通って強清水のもろはく屋。元祖本家ですからここ一択。
いつものようにまずはところてん。
初体験のハマちゃんでしたが、ところてんの強烈な酢にむせない。全然むせない。
思わず「つまんねえやつだなぁ~」って言っちゃった(笑)。
誰もむせないのでちょっとつまらなかった。
そして、磐梯山へ一直線で走っていく道。
一気に登ってスカイラインへ行こうとしたら、なんとトンネルで福島側に抜けてから115号線で土湯峠へ登りなおすという面倒なことに。
横向温泉の上の方で道路に障害が起こっているんですね。
車とバイクもそこそこ多かったけれど、ガンガン追い越して登りました。それくらいの混み具合だったってことですね。
浄土平まで行くと車が多くて良い絵を撮ることができないので、だいたい手前で撮影会をするんです。
浄土平は素通り、つばくろ谷で休憩したら、素敵な写真を撮ることができました。
ガンガン下っていき、佐藤果樹園さんへ。
「自分の分は自分で畑でもいできて」ということなので、持ち帰り分は全て自分で収穫しました。今日は売れ過ぎたらしい(笑)。いいことですね。
そんなわけでここでお開き。
私は墓参のため穴原温泉に泊。
ハマちゃんから、「お疲れ様です。19時15分 719キロ。無事に帰宅致しました。楽しいツーリングをありがとうございました。ヘトヘトです(笑)👍。」という安着の連絡が。
私も睡眠不足だったせいか本当にヘロヘロになって宿で倒れました。
暑さが大きかったとは思いますが、ルートもかなりマニアックでしたし、長かったからね。
皆さん、畑で桃食べ放題(といってもそんなに食べられません)、そして自分の持ち帰り分は自分で収穫、という充実した一日でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。