ご覧いただき、ありがとうございます
※先週通行止めになっていた毛無峠も今回はOK
土日のツーリング、いつもどおり車やバイクの少ない道を選んだルート。ストレスフリー、超快走の連続でした。
だから帰ってからの疲れがひどい(笑)。
※6万4千キロ弱となったソフィア。キモチの良い走り。
※志賀草津道路渋峠側は久々でしたが、車少な目でまあ快適でした。
日曜日は雑魚川林道、毛無峠も行けたし、土曜日は栃木の快走路、丸沼の新緑もみのりの里のピザ、そして坤六峠も楽しんだし、ばっちりでした。
土日のツーリングで、近々消化すべき7つの課題中、4つをきっちり消化!
①御嶽山北・東の怖い道 with アキレスさん
②金精峠から丸沼の新緑
③おだかの鉄火重
④魚沼スカイライン・雑魚川林道と大名カツ丼
⑤田子倉ダムルートと奥只見ルート(魚沼スカイラインは一部未開通だったため)
⑥開通次第坤六峠
⑦毛無峠再訪
加えて、清津峡トンネルも満喫。
二日目は津南町から切明までの酷道で雨に降られ、山中でさらに激しい雨に遭うことを想定して一時は転進も考えるほどでした。長野群馬は晴れているだろうという予測が当たり、「アドベンチャーツーリング」の醍醐味を満喫できました。山を越えると晴天なんですから不思議です。
さて、お土産もゲット。
本当は、土曜日に片品のトマトジュースを買いたかったんですが、さすがに瓶が割れるリスクを考えて断念。
代わりと言ってはなんですが、コッパイタリアさんから「美味い!」と勧められたフキ味噌をゲット。食べるのが楽しみ。
二種類ありましたが、レジのおねえさまが「こちらが好き」と言うので瓶詰を選びました。
津南ではこちら。大名カツ丼待ちの間のお買い物。
純米吟醸でも、とりあえず大吟醸好きなサマンサさんから「試してみましょう」のお言葉を賜りました(笑)。
気に入ってくださると嬉しいのですが。
清津館で雨に打たれたバイクカバーの乾燥、洗濯ものなどをする月曜日。
今回のツーリングでまいったのは29日土曜日の途中から突然発生したキヤノンEFレンズ24-70 2.8L Ⅱの不具合。突然撮影はできてもそれを記録することができない症状となりました。
「レンズと本体の通信が不良。レンズの接点を清掃してください。」ということなので、早速キヤノンの修理サービスに出すことにしました。カメラを替えても同じなので、レンズの問題であることはキマリ。
1Dxと6DmrkⅡに付けて、おそらく数万枚は撮ってきたレンズ。バイクに載せて振動もひどく、多少の雨なら使うなど、使い方自体もなかなかにワイルドなわけですから故障もやむなしと出費を覚悟。20万円のレンズですから、修理代として3~4万円は覚悟せざるを得ませんね。
一気にミラーレスに移行するほどの勇気は持ち合わせておりません(笑)。
1Dxに24-70標準レンズの代わりに40㎜f2.8のパンケーキレンズを付けてお土産品と庭の花撮りの試運転。
問題なく使えますが、1Dxの巨体と薄くて小さいパンケーキのバランスは何とも変(笑)。持ちにくい!
キヤノンのR3が出たらミラーレスも真剣に考えます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。