にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

やっと打ちました。

7月末までには二回目も予定しています。

副反応ですが、接種翌日は、注射器を刺した部分が熱を持ち、痛みが多少ありました。動き出したら気になりませんが。

全身倦怠感はいつも倦怠感ありなので、よく分かりません(笑)。

これでお盆の東北北海道遠征時には抗体ができていることが期待できそう。

 

 

少しは安心感が出てくると思います。が、気のゆるみが怖い。

ワクチン接種は、免罪符でもないし、ましてやオールマイティでもないことをしっかり認識してこれからもリスクミニマイズしていくつもりです。

接種しても重要なことがあります。

1.一回目接種では抗体は不完全。二回目接種して2週間ほどしてやっと抗体がしっかりしたものになる。

一回目接種以降で感染するケースがたくさんあるようですから、油断できません。

 

2.二回接種後二週間経ってで抗体ができたからといって、その後オールマイティ、無敵になるわけでは全くなく、感染する可能性はあるということ。

感染すれば他人にうつすことになります。

抗体ができれば、感染しても重症化しない確率が上がる、そういうメリットがある「かもしれない」、という程度と考えておくのが安全だと思っています。

 

3.抗体ができるまではもちろんのこと、二回目接種後も人との接触を極力避け、ウィルスのありそうなオケージョンを避ける。これは基本ですね。つまりこれまでと同じ自粛生活をするということ。

 

4.どう考えてもいわゆる「空気感染」に近い状況があると思われます。エアロゾル感染と表現してもいいけれど、距離を取っても室内ではエアロゾルが漂っていて、感染リスクがあることは確定です。

アクリル板程度で防げるものではありません。

だから、見知らぬ他人様と同じ空間に長くいるのはゼッタイに避ける。

したがって、トイレや買い物のコンビニ、テイクアウトするために店に入ることも極力避ける。

残念ですが、映画館や劇場などにはまだ行きません。友人との会食も原則いたしません。

ツーリングの宿泊場所での夕食朝食、短時間で済ませるか、距離を確保できる場合以外は避けます。よく利用するルートインでの朝ご飯、人が少なめなら行くし、多いなら行きません。

フェリーに乗るなら、必要な食事類を買い込んで、人がいるところには出ません。

 

いろいろ可能な限り万全を期して過ごすのはこれまでどおり。

でも、遠くへは行きたい。

与一のタイヤも届いて、間もなく「BMWモトラッドパンク補償」でリアタイヤを新品に交換してもらいます。

フロントも同時に交換してもらうようテクニタップさんでフロントタイヤも確保済み。

また問題なく乗れるようになります。楽しみです。

 



お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村