ご覧いただき、ありがとうございます
大量の写真、他のメンバーからいただいた写真を整理する気力がなかなか湧かないWRTです。
燃え尽き症候群?では全くありませんよ(笑)。
体調が許せば、日曜に羽二重イチゴを食べに出掛けようと思っているほど。
※電話してお尋ねしたところ、今月半ばまではあります、とのこと。嬉しい、素直に嬉しい。
明日の朝、ドドッと疲れが出る可能性もあるから日曜のツーリングはまだ決断できませんが(笑)。
そりゃ疲れています。だって、4,708㎞÷11日=428㎞/Day ってことですものね。
11日連続で毎日400㎞以上を走り続けてきたわけで、うん、なかなか私も頑張ったな、って感じ(笑)。まだまだですけどね。
持ち帰った荷物から汚れ物など出して洗濯籠へ。送り返した荷物は既にサマンサさんが洗濯、整理済み。サンキュー!
今回役に立ったハーフカバーやカッパは乾燥状態ではあるものの、一応出して陰干し。
明日ストリートガードなどを洗濯して今季の使用は終了。
ヒーテックの電熱ジャケットは問題ないけれど、かなり使い込んできているので、予備に一つ買っておくべきか検討中。
今回ダメダメだったのは、クシタニのレイングローブ。白のMと黒のXLを購入してあり、新品状態で今回使い初め。白はいきなり完全浸水。クレームしたいな、と思います。
2020年6月に買ったんですが、こんなにダメだとはがっかり。
ナビは古くなったZumo660がまだ活躍中。しかし、時として挙動が変。ナビゲータⅤは衛星を捕まえるのに時間がかかるし。
7月の地図更新後、ナビゲータⅥを新規購入すべきか検討しないと。
ダブルナビは先導車としては必須だと思っています。そんなことしている人はいないでしょうけれど。
タイヤはリアがパンク。皆様のお力で復活しましたし、その後東北をかっとんで帰宅するまで問題無し。このままでもOKそうです。
しかし、ちょっと気持ちが悪いかな。
既に6,499㎞走行しているので、リアのみ交換か、今の時点で前後一緒に交換するか、前後とも1万キロ程度まで走ってから交換にするか、これまた悩むところ。
オイルは直ちに交換します。洗車もがっつりしなければ。洗って乾き、また汚れを見つけて洗って乾燥、これをしないとね。
ガソリン給油は、トータルで235Lほど。燃費は20~21㎞/L程度。
写真は、1Dxと6DMrkⅡの二台で3700枚ほど撮影。
良い写真と印象に残る写真はまた少し違うってこともよく理解しています。整理が大変です。
また夏に行こうとプランしているのですが、今のところ3台。今回の春の遠征は6台。この程度ならコンパクトで走りもイージーなので、夏もあまり増やしたくありません。ホテルの確保も大変だし。マックス6台まででしょうね。
また近々今度は車でも行きたいものです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。