にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

10泊の最後の宿は岩木山麓嶽ホテル。

いつもいつもお世話になっております。

温泉が素晴らしいので、今朝も含め、三回入りました。自分にとっては、珍しいことです。その効果でしょうか、疲れがかなり取れたような気がしました。

そして、朝からほぼ快晴。

窓の外には…、

 

 

シラネアオイ!実は初めて見ました。

日光白根山にちなむ名前で、毎年日光から金精峠を越えてこの花を見に行こう見に行こうと思いながら果たせぬ夢に終わっていた花。

可憐ではかなげな薄い花弁。

 

 

寒冷地でないと育たないシラネアオイですから、嶽ホテルがいかに寒冷地にあるか分かります。

朝ご飯をいただいて、9時前に出発。

 

 

大好きな岩木山、毎度毎度撮影するポイントで。

本当に雄大。

 

 

ちょっと自撮りなんか(笑)。

ここからは超ロングな下道ツーリングの始まりです。ナビで家まで870㎞とか出ています。一日じゃなく一泊必要だな、と思いました。

まずはアップルロードで弘前市街地を避けて南下。

以前から裏道を使っていましたが、それの名前がアップルロードだったということを数年前に知りました。良い裏道です。今は白いリンゴの花が咲いています。

大館から空港のそばを通り、東北遠征の帰りにしばしば使う山道で田沢湖へ。

新緑がとても美しい。山には桜が満開。たくさん咲いていて、関東から来た身としては、『時を戻そう!』という言葉が実現したような不思議な気持ち。

 

 

そして田沢湖へ。たつこさんに会いに行きます。

まずは、滅多に撮らないバイクと田沢湖。

 

 

そして連休終了で空いているので、たつこさんと与一。

 

 

たつこさんと与一、という無理矢理カップルみたいにしたせいか、写真の露出がうまくできていません(笑)。それに柵があるからカップルにはなれない。ダメですね。

 

 

たつこ像手前の水面には桜の花びらが大量に浮いていました。

春爛漫なのですね。

田沢湖からほんの数分のところの公園の桜は満開。

 

 

ここの売店でお蕎麦ランチ。それも外で。

 

image

 

どんな場合でも感染対策を忘れない、これ重要。

ここまでもすごい爆走でしたが、さらにさらに爆走です。

角館は脇を素通り。横手は市街地を避け、東側にある「みずほの里ロード」と称する裏道を抜けて、一路東成瀬村へ。

こういう道を見つけてルーティングする能力は自慢しちゃいます(笑)。

そして、夏によく通る道、ずっとずっと延々工事中の成瀬ダムを通ります。

 

 

この国道342はいつも通る道。ですが、春まだ浅く、雪がたっぷり。夜間は通行止め。

ズンズン進み分岐を右へ行くルートを作ってきましたが、冬季閉鎖中。がっかり。

 

 

やむを得ないので、左へ折れ、一関方面へ。

雪の量はすごいものがあります。

 

 

雪壁が有名な峠道はいろいろありますが、ここもすごいですね。今年は雪壁ツーリングはしませんでした。なぜからバイクが汚れるのが嫌だから(笑)。図らずもここで雪壁ツーリングになっちゃいました。

迂回しましたが、次第に普通の道になってきたので、ショートカットして仙台方面へ。車が多少いてイライラ。

となると、これです。

 

 
ファミリーマートでは、これイチオシ。
イチゴの果肉が入ったミルク飲料!今日は二本飲みました(笑)。
フレッシュな気持ちになりましたが、まだまだ家は遠い。400㎞くらい残っています。
ということで、ここで決断。オール下道のルートを捨て、下道はとりあえず300㎞で許してやりました(笑)。
大衡ICから東北道に乗って一気に・・・・。
ということは、一日で家に帰るってことですね。
里心が付いてしまったようで、ガチンコで高速走りをいたしました。
20:45にシャッターを開けて待っていてくれた家のガレージに帰還。
本日は、780㎞ほどの走行だった模様。
そして、10泊11日の旅完結。
走行は、4,708.1㎞。
 
 
私の『新車』与一君は6,499㎞となりました。
確かにもう新車じゃないね!
 

 

無事東北北海道遠征の旅『Long Way North 2021』完了。

北海道を同行してくださった5人のライダーに感謝。

宿などを含め安心できるサポートをしてくれたサマンサさんに感謝。

良いバイクを納車、整備してくださったモトラッドトウキョウベイの皆様に感謝。

これから10日間ほど感染がなかったことを確認するため、おとなしくしている予定。とはいえ、走っちゃうかも(笑)。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村