にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

※小岩井牧場の一本桜ほぼ満開

 

ホテル発は遅めの8時半。気温が少しでも上がるのを待って。

感染リスクを下げるため、自室でパンとミルクをむしゃむしゃ。

気温10℃。冬のウェアをがっつり着込んだので温かい。

今日の最大の目標は小岩井牧場の一本桜。そこへ行くまでの快走路爆走路をしっかり楽しみました。いつもどおり車のいない道をルーティング。その代わりコンビニなんてありゃしない。

 

 

途中の素晴らしい雪の山。和賀山塊の山並みと素晴らしいワインディングロードを独り占め。

いつもどおり小岩井牧場の一本桜、混まない裏を通って到着。いつもどおり渋滞無し。例年より少ないものの人出あり。

 

 

離れたところに路上駐車。だって、パーキングは砂利なので無理。

息を止めて入っていって瞬間的に撮影。脱出。

駐車した場所からも与一と桜の写真を撮影しました。

 

 

 

晴れている岩木山は珍しい。

さらに快走。マニアックな道をつないで十和田湖へ!

のはずでしたが・・・。

 

image
 
またまた通行止め。マニアック過ぎるんだよね(笑)。
昨日は二回あったので今日はこれのみにしてほしいな、と切実に願いました。

道の駅西根の方へと迂回。

 

 

土堤の桜が満開。素敵な光景で寄り道。

通行止めの道の出口へ回り込み、さらにマニアックにつないで走ります。

またまた快走路独り占め。

 

 

岩手は桜満開。

やっと十和田湖到着。遠い、遠すぎる、回り道だから。

 

image

 

十和田湖到着は2時過ぎ。ランチがまだなので、マリンブルーやっているかなと電話したら、明日から開店とのこと。残念。

ペコペコだけどすぐ奥入瀬へ。

いつもと違う場所に停めて、与一&奥入瀬渓流をパシャっと。

 

 

 

人が少ない。過去を思い出しても記憶がないほど閑散。いいね、むしろ。

ここまで来たら大間は近い!はずはなく、いったいいつ着けるか不明。

でも、きっちり「むつ小川原パシフィックハイウェイ」を走るルーティングを作ってきていたので、一気呵成に走り出しました。コンビニで遅いランチ。

十和田湖から180㎞余り。またまた車のいない道がほとんど。

17時半頃無事ホテル到着。

いつものサンホテル大間、フロントの方とは顔見知り。お互い元気なことを確認(笑)。

いつもは早朝行く浜辺、今日は夕陽を見に。




意外なほど気温高く、快適に走れました。

メインロードを走ったら、とても一日で走り切れる距離ではない感じ。ですが、道を選べば簡単です(笑)。

こうして2日目は終了。あと200㎞走行可能なので、ガソリンはあえて入れず。フェリーに乗る時は軽い方がいいので。
早朝のフェリーで函館へ。明日夜には雨になるらしい。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村