にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

11日のツーリング、私は350㎞程度。だって、そのまま福島泊ですから。

お友達のお一人は、日帰り707㎞だったそう(驚)!

 

 

一日で700㎞超は厳しい。600㎞台の方も結構きつかったみたい。

私は、楽して、一泊。ひさかたぶりの外泊です。

ホテルの和室ですが、布団が薄くて枕も薄い。押し入れから予備を出してそれぞれ二枚重ねにすればいいものを、と帰宅してから言われましたが・・・。

10時過ぎに就寝、ウトウトしてほとんど熟睡できず、目が覚めたらなんとまだ12時前(笑)。寝なくちゃ、とまた無理矢理目をつぶり、うとうとして目が覚めたら4時半。

早めに宿を出て、お墓参りは8時半には終了。

ここからは久しぶりの福島ツーリング。誰に気兼ねする必要もないソロツーリング。行きたいところに行く(笑)!

 

 

手前に桃の花、奥には白い梨の花、そして遠くに安達太良の山並み。

福島の春景色を堪能。

そうそう、福島は桃の産地。山梨なんかに負けませんよ。

山梨に桃の花を見るツーリングをして、「まるで桃源郷のようだった」なんて表現する方がよくいますが、果樹の桃は枝が選定されてスカスカ状態なんです。そこに花が咲きます。横から水平に見ればピンク一色だけれど、上から見ると隙間が多く、密生したピンク色って感じにはなりません。

それがよく分かる写真を貼っておきます。

 

 

ソフィアの後方は桃畑。桃の木ってこんな間隔で植えられていて、枝もかなり透かされています。

でもね、快走していると桃の花が目に飛び込んできます。ずっとそれが続きます。

いつもの吾妻連峰の山すそを走る農道を快走し、土湯トンネルを抜けて横向温泉へ。

安達太良連峰、吾妻連峰にはまだ雪が残っています。

 

 

上の写真の後方は吾妻スカイライン。16日午前十時に開通ですって。

雪の壁があるのかな?

下の写真は安達太良の裏側。横向除雪基地の後ろはまだかなり白いですね。

 

 

ここからは自分の走りたい道、最初は母成グリーンライン。そんな名前はあとから付けたもの。中ノ沢温泉から母成峠を越える道です。

 

 

芽吹きはあるもののまだ冬の気配濃厚。しかし、路面は極めてきれいにお掃除されていて、安心して走ることができます。

 

 

磐梯熱海に出たら、そこから猪苗代湖方向に走り、今度は猪苗代湖の南岸を走ります。眺めはいいのですが、停めて磐梯山の写真を撮るスペースがないのが難点。

湖畔道路をしばし走って一気に天栄村方向へ転進。

 

 

私が大好きな川沿いの桜、もう散っているだろうと覚悟していましたが、なんとまだ散り始めの状態。

 

 

ゴージャスな桜の並木が延々続きます。

バイクが停まっている場所は、真新しく舗装された農道。このまま抜けられるかと進行したら、途中で舗装が終わり、ひどい畦道に。

もちろん速攻で引き返しました。

場所をご紹介すると、「釈迦川」に沿った桜並木です。延々続くのですが、もう明日明後日には散るかもしれませんね。

しばらく行くと道の駅季の里天栄。

ここでの狙いは、幡谷さんのパン。

 

 

見事4本ゲット、ついでに饅頭も。 

 

 

まだ時間が早いのでそれじゃあってんで、「いい村」さんに電話。

三個なんとかならないですかねぇ、と頼み込んでこちらも予約できました。

 

image

 

2時前に到着、即一個実食。

二個は大切にパニアに入れて持ち帰り。

 

 

二日間合計650㎞、行きの勿来までと帰りにちょっとだけ高速に乗りましたが、ほとんど下道で快走で来た二日間。

満足感高いよね!

桜は満開過ぎて散ってます、なんていうネット情報が今回はみんなはずれ。最高の桜を楽しむことができました。

明日は写真を整理しますね。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村