にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

3日連続ツーリングで顕在化した問題点。

まず、昨日届いた①磯自慢、今日早々とお二人に手渡し。日曜にお一人予定。残りおニ人。

意味なく我が家に在庫しているより早くお渡しして味わっていただくのが一番。

ルチアーノのナビ②「ZUMO396」の接触不良は、サンハヤトの「魔法の液体」を塗り塗りして一発改善。

教えてくださったLKサポートさんに感謝感謝です。

 

 

ZUMO396、地図ソフトが少し古くなってきていますが、当面このまま使用する予定。今年7月頃に新版が出るでしょうが、なにしろいちいちセンドバックしてあげくに1.5万円+税ですから。

さて、この魔法の液体、今回効果がすごかったので、半年前から読み込めなくなったSDカード(32GB)にも試してみました。が、こちらは接触の問題じゃなかった(涙)。撮影したデータは復活せず。とにかく撮ったらバックアップ、これをきっちりやっておこうと気持ちを新たに。

③TICさんの無線問題。

誕生後ほぼ40年経過したR100TIC号。そこに装備された無線ですが、しばしば雑音が入ってコミュニケーションに支障が出ている問題。再度LKサポートさんに症状を詳細にお伝えし、次回解決に向けて相談しようということに。

無線の有無、その品質は、ツーリングのクオリティに大きく影響しますから。

次、火曜日の房総ツーリングの帰りに左右側頭部に痛みを感じた件。

 

 

思い切って取り掛かったのは、④ヘルメットの頭へのフィッティング。

『良い子はゼッタイにしちゃいけないよ!』と唱えながら、頭に当たる部分にメス(カッター)を入れました(笑)。堅い発泡スチロールを削っていきます。

 

 

側頭部、ちょうど耳の上あたり左右とも当たって痛みが出るので、荒療治。これはヘルメットの強度に影響するので勧められませんが、背に腹は代えられぬ!思い切ってやっちまいました。それなりに深く削り込み。

※かつてモモのヘルメットをかぶると、どうしても側頭部が堅い部分に当たるため、同じようなことをした経験があります。

そしてもう一つ改善方策を。それは、ヘルメットに深く頭が入り過ぎ、少し狭くなってきているヘルメットの側部に耳の上あたりが当たるのでは?ということの解決法。

以前から持っている「エアーヘッド」を入れてみることにしました。これで頭頂部にある程度スペースができ、頭のおさまり位置が若干下がることになると思います。

 

 

あとは、実際に長時間かぶってみてどうか確認します。

⑤与一の尾灯点灯不具合問題。

これについては、まだなんの音沙汰もありません。ドイツで必死で解決策を模索しているものと信じておりますが・・・。

尾灯が故障したという警告が出なければ問題ないし、出ても、一度メインスイッチをオフにすれば復帰するので、注意しながら乗ってよいと判断しています。

でも、GSAやGSをこれから買いたいと思っている方々、それなりの数いらっしゃるはず。明らかに不具合のある車両を、それを分かっていながらお客様にお渡しすることはできないでしょう。出荷停止かね?

⑥ネット注文したパーツが届かない問題。

3月9日にネットで発注したパーツ、10日にフランクフルトから日本へ向けて出される、との情報を最後に、DHLとJapan Postのトラッキングシステムではそれ以降の動きを確認できません。ん?どこかに行っちゃった?不安になります。

今日か明日あたり届くといいな、と期待していますが、だいたいこういう期待は裏切られますね(笑)。

⑦GS40周年モデルが出そろわない問題!

 

 

私は幸運にもGSAの40th記念モデルをゲットしております。

本来、F750GS、F850GSにも40周年記念モデルがあるはずですが、BMWジャパンのHPには出ておりません。

ということは、日本への導入は無いってことか?

だとすると、悲しいね、日本のマーケットは!

なお、私も以前乗っていたRnineT URBAG/Sの40thモデルはHPに掲載されているので、あるらしいです。確かではありませんし、売り切れているかもしれませんが。

最後にちょっといいニュース。

新しいブラックのバッグ類が出てくるようです。

⑧Black Collection 登場!

 

 

ブラックコレクションと称して、アメリカでは既にたくさんラインナップされています。私は既にグレーのソフトバッグを大小持っているので不要ですが。

ヒップバッグが出るのがグッドニュース。これは買うことになるかな?

いろいろ問題はありますが、『大胆に問題解決だっ!』というのはヘルメットだけだね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村