にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

三日間連続のツーリングが終わり、朝起きたら身体のあちこちがギシギシ。

とはいえ、走った後の爽快感達成感ほど素晴らしいものはありません。

想い出になるお土産を取り出してニヤニヤ。

 

 

初日の駿河の春満喫ツーリング途中で買ったツナ缶。

日曜なので即売所はクローズ。コンビニで買いました。

由比缶詰所ホワイトシップ印のツナは、スーパーで売られているものとは全く違います。3缶千円越えというお値段もね(笑)。

毎回必ずと言っていいほど買います。今回は3缶入り二つ買い、一つは翌日伊豆でバリスタTICさんにプレゼント。

ところで、薩堆峠でおばちゃんが売っている「甘いミカン」は、買いません。以前数回買ったけれど、甘いはずなのにすごくすっぱかったから(笑)。甘いと書きたいのは分かるけれど、甘くないと誇大広告だよね(笑)。

今回焼津の原田酒店に足を伸ばすのはやめにしましたが、代わりに『磯自慢』本醸造を6本発注し、今日もう家に届きましたよ。

 

 

私は下戸なので本当のところは分かりませんが、この本醸造はとにかく美味いんだそうです。大吟醸を買わずともこれで十分と皆さんおっしゃっています。

予約してくれた仲間にこれから分配の手配をします。

楽しみに待っていてね。

 

 

フェリーに乗りましたが、キャビンに入るのは感染リスクが上がるので、外の甲板にいました。目の前に屋台みたいなところがあって、いろいろ焼いていましたが、怖いので買わず。

 

image

 

そして伊豆上陸。

ランチは、下田から北上する414号線沿いで発見した「昭和浪漫倶楽部」というところで弁当をゲット。いわゆる給食センターで、仕出しをメインにやっているようです。まあまあでしたが、素晴らしいというほどではない(笑)。

稲生沢川沿いのちょっとしたスペースでランチタイム。バリスタがコーヒーを淹れてくださいました。美味しかったなぁ、感謝!

 

 

 
差し上げた細口のドリッパーを愛用してくださっています。ありがたいことです。
が、少々こぼしていたりして(笑)。

この後河津近くの七滝あたり。

立派なワサビ田もありました。

売店で少々難ありのワサビを購入。まるまる一本ではなく、一部切り取られていますが、売店のおばさま曰く、「あなたが買おうとしたそれよりこちらが超お買い得だよ~」とのこと。

 

 

美味しい夢ピリカを炊き上げて、可能な限り微細にすりおろしたワサビ、その上に「生きている」花かつお、これ最高に美味しいですよね。

さらに加えて、帰り道の大磯PAで、TICさんからハーバーのお土産をいただきました。二日間のロングが終わり、帰途に着くところ。格好の糖分補給。

 

 

さすがに伊豆からの帰り道は遠く、途中でエネルギー切れになることは確実でしたから、嬉しいプレゼントです。早速一ついただいて気持ちも身体もしゃっきり。これも感謝感謝です。

さて、明けて火曜日房総へ。

TKGは飲み物!有名なフレーズです by エガちゃん。

途中で買ったバー弁。@590と安いんです。コスパ良し!驚くことに次回500円以上買うと飲み物をもらえるクーポンもらいました。

 

 

これはすごいです。また行きたくなりますが、次回はチャー弁の予定です(笑)。

さてさて、本当に狂ったように走る私たち、房総だからできる快走路また快走路のすごいルート。房総の海辺を走ったり、せいぜいもみじロードとかいう田舎道を走って満足しているライダーには想像もできないルートだと思います。

延々走りまくってケーキを食べて、クインズケーキのお嬢さんたちに手を振ってお見送りいただいて帰る。ただ、ケーキのためだけに延々爆走。

オペラはめちゃくちゃ美味しかった!

 

※2019年3月に撮影したもの

 

いやはや、スキモノですなぁ、私たち。

問題もありましたよ。

今回の房総ツーリングで、新ヘルメットを初めて装着しました。

 

 

システムヘルメットは使い勝手が良いとは思いますが、ある意味面倒(笑)。

そして、午前中は何ら問題がなかったのに、午後になったら両耳の上あたりにヘルメットが刺さってる?と思うくらいの痛みが。

しばらく休むと大丈夫ですが、帰り道では30分あるいは1時間走ると痛みが出ました。

要改善ですね。強度の問題はあるけれど、当たる部分を叩いてへこますか、荒療治になりますが削ってしまうか、ゆっくり対策をします。

というわけで、三日間のツーリング、安全に無事終了いたしました。

公開しない写真もたくさんあり、そちらはすごくかっこいいんですが・・・。公開すると人が増えてしまうのが怖いので。

後すべきことは洗車ですね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村