ご覧いただき、ありがとうございます
ガラガラに空いているホテルを朝7時前に出発。
駿河湾フェリー乗り場に直行。
素晴らしい朝、素晴らしい富士、フェリー航路は県道223(フジサン)となっています。
清水⇔土肥を結ぶこのフェリー、経営が苦しいということで、私も貢献したいと思い、乗りました。
いやぁキモチイイね。
小一時間のフェリーの旅、今日はずっと富士の姿を見ながら過ごしました。甲板には県道フジサンの223の看板が。
上陸して海沿いのクネクネ道を楽しんで道の駅戸田(へだ)へ。TICも早めに来て下さったので、予定より30分早い9時半にスタート。
西伊豆スカイラインへ。
標高の高いところは気温が9℃くらい。革ジャンで颯爽と現れたTICさん、ちょっとクールかな、なんて強がっていました(笑)。
私も撮っていただきました。安全を確認したうえで右側に停めて撮影してもらいました。海をバックにするとやっぱり何かキモチイイ(笑)。
この二人で走ると、走りっぱなしになっちゃいます。
西伊豆スカイラインから一気に南下。途中はヤバい道もあり、慎重にクリア。そして松崎から海岸線に出て、石廊崎(駐車場料金を取るというので即引き返したセコイ私たち)、下田方面を走りまくり、途中弁当を買って「そとしょく」。写真はほとんど撮っていません。
さらに、河津から修善寺へ抜ける道をちょっとだけ経由して、いつものヒミツのイズロード。キモチイイ快走路ですが、かなりヤバい道もありました。
いつものヒミツの道の途中で変なおっさんとばあさんに絡まれる事態が発生しましたが、警察のご協力で難なく切り抜け、既に閉まった十国峠を横目に箱根新道で厚木へ降りてまいりました。これ、アクシデントではありませんからご心配なきよう。
帰宅したのが20時半過ぎというやり過ぎな一日。
明日は房総なので、焦ってブログをアップし、もう寝ます(笑)。
今日も一日ステキな一日でした。一緒に走ってくださった友がいるからこそ楽しいんです。
でも、友がいなければ、こんなマニアックな道を走らないでしょう。やり過ぎな道でした(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。